会計求人TOPICS

会計業界で働く人と、目指す人のへのお役立ち情報

会計求人プラスに戻る

公認会計士の転職活動とは

公認会計士の転職!志望動機の上手な考え方と効果的なアピール方法

2023/11/01

どんな人でも、転職をする場合は志望動機を考えるのが非常に重要になります。まず、企業はエントリーシートに書かれた志望動機を見て、面接に進んでもらう人を選ぶ場合がほとんどです。また実際の面接でも、自分の中で志望動機が明確になっていなければ、ちぐはぐな受け答えに終始してしまい、良い結果が出せない可能性もあります。

もちろん、公認会計士の転職においてもこれは例外ではありません。そこで、志望動機の上手な考え方と効果的なアピール方法を考えましょう。

志望動機は「何がしたいか」から考える

志望動機を考えるにあたり、もっとも大事にしたいのは自身の「何がしたいか」という気持ちです。ずっと、勤務会計士として会計事務所(監査法人・税理士法人含む)で働き続けていきたいのか、いずれは事業会社に転職したいのか、はたまた開業を目指すのかによって、積むべき経験も異なってきます。

そのため、「何がしたいか」を明確にするところから転職活動は始まると考えましょう。

一度紙に書き出すなどして、具体的に見える形にすると効果的です。見える形にできたところで、それを実現するためにどんな経験を積むべきか考えたり、人に聞いたりしましょう。そうすれば、自ずとどんな会計事務所を志望すれば良いのか、その際にどう志望理由を話せば良いのかが分かってくるはずです。

この作業を行わずに、ただ何となく求人を選んで応募しても、良い結果には結び付きにくいでしょう。「なぜ、ここで働きたいのか」という点が曖昧になってしまいがちなため、採用担当者にも同様に「結局、この人は何がしたいのか」と思わせてしまうからです。

一見、手間がかかるので後回しにしてしまいがちですが、一度取り組んでおくと、転職活動がより効果的に進められますので忘れないようにしましょう。

公認会計士が転職する会計事務所の特徴

公認会計士も会計事務所へ転職はあります

大手監査法人

いわゆるBig4や全国規模でサービスを展開している監査法人のことです。大手企業や外資系企業を顧客としており、業務も細分化されている特徴があります。幅広いさまざまな分野の案件を経験するよりは、特定分野のスペシャリストを目指したい人に向いています。

将来、監査法人から事業会社の経理・財務ポジションに転職したい場合でも、大手企業の業務にも対応できるスキルが身につきますので、大手の監査法人を選んだ方が転職にも有利です。

大手の会計事務所(税理士法人)

大手の会計事務所では、税務申告書の作成や税務代理の他にも、M&A、事業継承、組織再編、企業再生など経営全体に関わるコンサルティングを担う部署も設けています。顧客も上場企業などの大手を相手にしますので、スケールの大きい舞台でこれまでのキャリアを発揮したい方に向いています。※

中小監査法人

規模が大きい大手ではなく、中小規模の監査法人へ転職する公認会計士もいます。大手より規模が小さい分、個人の意見が反映されやすく、自分の裁量で仕事が進められるので、幅広い実務経験が積める魅力があります。

また、人数が多い大手では社内教育がプログラム化されていますが、中小では配属先でのOJT教育を重視しています。常に変化する仕事の現場において、フレキシブルに対応する能力を身につけます。

中小会計事務所

国内にある会計事務所のほとんどが5名以上の中小クラスになります。大手と比較すると、積極的に採用に力は入れておらず、資格の有無というよりは、実務経験や人脈の広さ、人柄の良さを重視した採用傾向があります。

クライアントも上場企業が相手ではなく、地域密着型のクライアントが多いのが特徴で、膝を付け合わせるような密接な関係で年末調整や確定申告などの業務にあたります。この他にも、公認会計士の転職先として、上場企業、外資系企業、ベンチャー企業、金融機関、経営コンサルティング会社などもあります

志望動機のアピールは「自分がここでできること」を基本に

「自分の今までの経験や資格が、相手が求めるニーズに合っているかどうか」を吟味することは、志望動機の自己アピールを考える上で重要になります。つまり、「私はここの事務所では、こういう仕事をして成果を出すことができる!」というメッセージを伝える必要があるのです。

このメッセージを考えるためには、応募しようとする会計事務所がどんな仕事を手掛けているのかを知るのが一番の近道です。就職説明会に参加したり、実際に会計事務所で働いている人に話を聞いてみたりするなどして、情報収集を行いましょう。その上で、「自分はここでこういうことができる!」という点をまとめ上げれば、それが自分のアピールポイントになります。

これまで会計事務所で何をしてきたかを一度書き出し、そこで培った能力や得た経験を、どう次の仕事に活かせるかをアピールすれば、面接でも良い印象を持ってもらえる可能性が高くなります。

「自分はここで働きたい」という気持ちを押し出すのも大事ですが、採用担当者は「この人には、ここでどんな仕事をしてもらうか…」を考えているため、それに答える姿勢も大事になるのです。

仮に、今までの経験や知識を振り返った上で、「自分には転職するより、今のところでもっと経験を積んだ方が良いかもしれない」という気持ちになったなら、転職しない選択もあるという点も、心の隅にとどめておくと良いでしょう。

公認会計士が活躍できる求人をご紹介!

「働いている人の顔が見えない」会計事務所は考え直す

採用担当者が「この人はここで働いてもらうにふさわしいか」を考える一方、自分でも「自分は本当にここで働いてうまくやっていけるのか」を考えるのも重要です。実際にうまくやっていけるかどうかは、働いてみないと分からない部分がありますが、ひとつの基準として覚えておいてほしいことがあります。

それは「働いている人の顔が見えない」会計事務所に応募するのは踏みとどまった方が良いということです。大抵の会計事務所は採用ホームページなどを設け、スタッフからのメッセージを掲載しています。実際に働いている人が何を考えているか分かるので、一度読んでみると良いでしょう。

このような記事をホームページに掲載していなくても、就職説明会などでスタッフと話す機会を設けてくれているなら特に問題はありません。しかし、実際に面接を受けるまで一切社員の話を聞く機会がない場合は、その会計事務所に応募するのは一度考え直した方が良いでしょう。

単に時間がなくてそのような対応にしているなら問題はありません。しかし、会計事務所のトップがすべてを決めるという方針のもと、新入社員の採用もすべてトップの判断だけで決めているなら、少し問題があります。

スタッフの意見を聞き入れてくれない会計事務所で働いたところで、仕事を上手に進められるかどうか疑問が残るためです。会計事務所が、スタッフの意見も聞き入れながら、働きやすい環境を作ってくれるかどうかを判断する意味でも、スタッフの感想も重視すると良いでしょう。

志望動機の書き方

就職先別における志望動機の書き方の事例を紹介します。会計のプロとして働くことには変わりありませんが、就職先によって求められる役割が違ってきますので、就職先に合わせた志望動機を作る必要があります。ここでは、主に「大手監査法人」「中小監査法人」「一般企業」に分けて紹介します。

就職先別の志望動機事例

大手監査法人

「国内に数多くある監査法人の中でも、取引先の規模が大きい監査法人で働きたいと考え、御法人を志望いたしました。監査業務でクライアントの経営健全化に貢献するだけでなく、クライアントが抱える経営課題を解決するサービスにも関心があります。公認会計士としての専門知識を活かして、日本経済を牽引する大手企業の発展に尽くして参ります。」

中小監査法人

「クライアントのあらゆる要望に柔軟に対応できる、少数精鋭の環境に魅力を感じて志望いたしました。さまざまな業務にもチャレンジできますし、個人の実力も磨けるチャンスだと思います。公認会計士として1日も早くクライアントから信頼を集められるよう努力して参ります。ご検討のほど、何卒宜しくお願いいたします。」

一般企業

「私は公認会計士の専門知識を活かして、特に御社の監査業務への対応がスムーズに進められるように、監査法人との架け橋になりたいと考えております。日々の会計業務を担当する社員が、監査の基礎知識を身につけていれば、監査前の準備の手間も省けて、対応スピードが早まります。

御社の監査知識を底上げするためにも、社員向けの勉強会を行うなど、これまでの知識を活かして貢献したいと考えております。」

公認会計士の志望動機を書く上での注意点

公認会計士の志望動機とは

志望動機の見本例を紹介してきましたが、反対にマイナスイメージを与えかねない、注意すべき点はどのようなことでしょうか?例として「給料が他より高いから志望しました。」とか「通勤しやすいので応募しました。」など、自分本位な書き方には注意しましょう。自分にとって都合が良いだけで、「うちの事務所の方針や、職場環境には関心がないのかな?」と思われてしまいます。

もし、本当に家が近いなら、「実は近隣に住んでおり、前から気になっていました。移動距離も少ないので、仕事とプライベートが両立できる環境だと思い選びました。」など、前向きな印象に繋がる理由に変えましょう。

公認会計士の面接対策

面接準備

転職における面接で、必ずと言って良いほど聞かれるのが「退職理由」です。会社都合による退職(倒産等)は別として、面接担当者は、退職理由を知ろうとします。その理由には、本人を知るためのヒントが隠されているためです。会社や仕事・人間関係に不平不満があっての退職でも、現状への不満だけが理由にならないように注意しましょう。

大切なのは、仮に不満があったとしても、自分はどう考えてどのように行動したのか、また、そのことについて何を学んで、今後の仕事でどう取り組みたいのか、前向きに誠実に話した方が賢明です。

また、数多くある事務所の中から、なぜその事務所を志望したのか「志望動機」を具体的に説明することも重要です。競合の事務所にはない魅力、興味を覚えるポイントを探し出し、そこに自分の経験や志向、将来のキャリアプランを結び付けて話すことができるよう準備しましょう。

仕事内容を研究する

希望する仕事について、ただ「好きだから」「経験を活かせるから」だけではなくて、何故その仕事をしたいのか、もう一歩踏み込んで明確に説明しなければなりません。具体的にどんな部分が好きと感じるのか、経験を活かしてどのようにスキルアップしたいのか、また貢献できるのかを合わせて回答することが大切になります。仕事への意欲、熱意をアピールできる場と捉え、今一度整理してみましょう。

業界の動向を知る

同業への転職はもちろん、異業種への転職の場合は必ず業界動向(特徴、主要商品・サービス、課題、将来性、最近のトピックス等)の知識は事前に頭に入れておきましょう。

面接当日の身だしなみ

会計事務所は、基本的にスーツでの勤務になります。したがって、面接に臨む際にもスーツを着用しましょう。派手なものは控えて無地タイプのものがおすすめです。ネクタイも目立つ色や模様が付いているものでなく、シンプルなものを選びましょう。女性はパンツやスカートで、上はシンプルなジャケット、黒や紺のカラーが無難です。

面接マナーについて

時間管理

現地には10分前には到着するつもりで。先方も忙しい中、時間を頂いているので遅れることがないよう事前に交通などをしっかり確認することが必要です。

遅刻時の対応

遅刻や日程変更などをメールで連絡する人もいますが、現在の情報を正確に伝えるためにも電話で直接話した方が賢明です。

緊張の自覚

無理にリラックスしようとすると逆効果。逆に適度な緊張は効果的と言われています。背筋を伸ばしてあごを少し引くと自身がありそうに見えるので意識してみましょう。(やりすぎると高圧的になるので注意!)

担当者の人間性

採用担当者は企業の顔。その方のタイプ、対応などを通じて自分に合うかどうかを見極めることも必要です。

他にも、面接を上手に乗り切るための方法を紹介しています。より詳しくはこちらも合わせてご一読下さい。

面接でよく聞かれる質問への対策

簡単な自己紹介をお願いします。

「〇分間でお願いします」と指定される場合もあります。手短に簡潔に答えられるように準備しておきましょう。

あなたのこれまでの職務経歴を教えて下さい。

事前に作成した職務経歴書に基に、話す構成を考えておきましょう。長々と話すのではなく、短時間で自分を印象付ける話し方に注力しましょう。

これまでの会社の実績を教えて下さい。

これまでの職場での自分の役割、関わってきた仕事の実績について話しましょう。

今回の募集への志望動機は何ですか?

前述でお伝えした「志望動機の書き方」を参考に、話す内容を予めまとめておきましょう。志望動機を考える際には、「なぜ、会計業界を選んだのか」「なぜ、その会計事務所を選んだのか」「入社後の自分のキャリアゴール」の3つのポイントを抑えながら、まとめましょう。

他の事務所へ応募はしていますか?

転職活動をする上で、他の事務所にも応募するのは当たり前のことです。具体的な名前は伏せつつ、「税理士法人が●社とコンサルティング会社に●社に応募しています」と正直に答えましょう。

他に何か質問はありますか?

自分から質問するいわゆる「逆質問」です。相手からの質問に対する答えばかりに気を取られ、自分から何か聞きたいことはと尋ねられると、回答に窮してしまい「特に何もありません…」と答えてしまう方も少なくありません。

他の応募者と差をつけるためにも、「逆質問」も用意しておきましょう。ただし、何でも質問すれば良いわけというわけではありません。「入社後を想定した具体的な質問」が理想的です。例えば、こんな質問を準備しておくと良いでしょう。

<逆質問の例>
・入社前にどのような準備をしておけば良いでしょうか?
・入社後にはどのような研修があるのでしょうか?
・お客さまはどのような業種の方が多いのでしょうか?など

公認会計士が活躍できる求人をご紹介!

まとめ

会計事務所に転職する場合は、「自分がここで働きたい」という気持ちも大事ですが、「自分がここで力を発揮できるか」を見極める必要もあります。そのため、まず、会計事務所の情報収集をしっかり行い、何をやっている事務所なのかを把握しましょう。そこから、「自分がこの会計事務所でできること」を洗い出し、志望動機に反映させるのがおすすめです。

また、会計事務所が一緒に働いてもらう人を選ぶ権利があるように、自身にも働く場所としての会計事務所を選ぶ権利があります。トップの意向だけではなく、スタッフの意見も聞き入れて事務所が運営されているかどうかも、しっかりと見極めましょう。

転職を成功させるための
ノウハウが知りたいなら

「会計求人プラス」

転職成功のポイントを押さえて、理想のキャリアを築きませんか?会計業界に特化した「会計求人プラス」の転職エージェントがあなたの希望に合った求人を見つけ、成功へのステップをサポートします。

投稿者情報

会計求人プラスシニアエージェントK
会計求人プラスシニアエージェントK
会計事務所や税理士法人、一般企業の経理職など会計業界の求人情報が豊富な「会計求人プラス」を運営し、日々多くの求職者の方、会計事務所の採用ご担当者とお話をさせていただいています。
異業種から会計業界へ転職を希望している方をはじめ、これから税理士や公認会計士を目指す未経験の方や、今までの税務・会計の知識・経験を活かして年収アップやスキルアップしたい方などを全力で支援しています。
その一環として、会計業界でお役に立つ情報をお届けするために10年以上記事を書いています。是非、会計業界で働く人が楽しく、知識を得られるような情報をお伝えできればと思います。

ピックアップ求人

-公認会計士, 税理士, 転職ハウツー
-