会計求人プラスTOPICS

税理士、公認会計士、経理として働く人へのお役立ち情報

税理士・経理の転職なら会計求人プラス

会計求人プラスに戻る

AIの波は会計事務所にも押し寄せる

税理士のAI活用!AIがあっても活躍できる税理士の特徴

2023/11/01

AIやテクノロジーの進化は、私たちの生活や働き方、そしてプロフェッショナルとしての役割に大きな影響を与えています。税理士業務も例外ではありません。この記事を通して、将来の税理士業務がどのように変わるかを理解することで、AIと税理士がどのように協力しながら業務に取り組むことができるかわかるようにしていきます。

■□■□会計業界へ効率的に転職活動を進めるなら専門転職サイト「会計求人プラス」が最適!完全無料の会員登録はこちらから■□■□

AIが普及すると税理士業務はどうなっていくのか

AIの普及により、税理士業務も変化を遂げるでしょう。業務の一部はAIに取って代わられるかもしれませんが、その一方で、新たなスキルや知識を持つ税理士の需要は増える可能性があります。

AIの導入で低価格化が進む

AIの導入が進むと、税理士が行う日常的な業務、特に単純な計算やデータ入力作業が自動化され、税理士の労力を軽減することが可能となります。これはITと会計ソフトの進歩と結びつき、自動仕訳や会計処理の効率化を実現します。これにより、経理や税務業務の処理時間が短縮され、税理士法人や会計事務所が提供するサービスの価格も低下します。また、AIの導入は、専門知識が不要な単純な作業の代替となります。この低価格化と効率化は、特に中小企業や経営者にとって、専門的な税務対応を求める際の経済的負担を軽減する利点となります。

AIができる業務の雇用は削減される

人工知能(AI)の進化により、これまで人間が行っていた単純な作業の雇用機会は削減される可能性があります。その一例として、基本的な税務申告や会計処理がAIによって行われるようになると、特に単純な仕訳やデータ入力などの業務を担当していた人々の職が影響を受ける可能性があります。しかし、一方で、人間の判断やコンサルティング力が求められる複雑な税務問題やコンサルティング業務は依然として必要であり、そういった領域での雇用機会はむしろ増えるかもしれません。

税理士への依頼が減っていく可能性

AIの進化により、基本的な税務申告や計算がAIによって行われるようになります。これは、特に簡単な申告が必要な個人事業主や小規模企業が自身で無料のソフトを使って税務申告を行う場合、税理士への依頼が減る可能性を示しています。しかし、複雑な税務問題や会計上の課題を抱える企業や個人にとっては、依然として税理士の専門的な知識と経験は必要不可欠であり、専門家によるアドバイスや支援が求められます。

ここまできた、AIにできる税理士業務

AIによる税理士業務の変化

近年、AI(人工知能)は急速に進化し、その適用範囲が広がっています。その中でも、会計と税務業務においてAIが果たす役割は増大し続けており、税理士にとって、AIの活用は避けて通れない道となってきました。具体的には、フィンテックの利用、自動仕訳、領収証データの読み取り、決算チェック・監査のクラウド化など、さまざまな領域でAIの活用が進んでいます。

1. フィンテックの利用

フィンテックは金融と最新技術が融合した分野であり、AIがその中心的役割を果たしています。現代の税理士は、これらの技術を理解し活用することで、従来よりも効率的かつ精密な業務遂行が可能となります。AIを活用したフィンテックソフトウェアは、複雑な財務データを素早く、しかも非常に正確に解析する能力を持っています。それにより、従来は時間を大幅に要した分析業務の時間を短縮し、クライアントへのアドバイスや意思決定の支援により多くの時間を割くことができます。これにより、税理士が提供できるサービスの質を高め、顧客満足度の向上につなげることが可能となります。

2. 勘定科目ごとの自動仕訳

AIを用いた会計ソフトウェアは、各種の会計データを自動的に仕訳し、適切な勘定科目に振り分ける能力を持っています。これにより、従来は手作業で行っていた仕訳業務が自動化され、税理士は基本的なデータ入力から解放されます。その結果、より専門的な業務、例えば税務コンサルティングや複雑な税務問題の解決に集中することが可能になります。また、自動仕訳によるミスの削減にもつながります。

3. 紙媒体の領収証データの読み取り

AIは大量のデータを短時間で分析し、異常値や潜在的な問題を検出する能力を持っています。その能力は、決算チェックや監査業務において非常に有効です。これらの業務は、大量のデータ分析と判断が求められるため、AIの活用は効率性と精度の向上につながります。クラウド化により、どこからでもアクセスしてデータ分析や監査作業を行うことが可能となり、その効率性と柔軟性は税理士にとって大きなメリットをもたらします。これらの技術の進歩は、税理士が顧客に提供するサービスの質と範囲を大幅に広げる可能性を秘めています。

4. 決算チェック・監査のクラウド化

AIの進化は決算チェックと監査業務においても大きな変革をもたらしています。AIは大量のデータを瞬時に分析する能力を持ち、異常値の発見や潜在的な問題の抽出を自動化できます。その能力は、膨大なデータの分析とその結果に基づく判断が必要とされる決算チェックや監査業務において特に有用です。

AIを使用することで、潜在的なリスクを早期に発見し、クライアントに対する的確なアドバイスを行うことが可能となります。また、ヒューマンエラーを大幅に減らすことも可能になります。これにより、税理士は、データ分析に多くの時間を費やすことなく、より戦略的な業務に注力することができます。

さらに、決算チェック・監査のクラウド化により、物理的な場所にとらわれることなくどこからでも業務を行うことが可能となります。これにより、柔軟性と効率性が向上し、時間や場所に依存することなく業務を進められます。

また、クラウド化によってデータは一元化され、全ての関連者が同時に最新の情報にアクセスできます。これにより、業務の透明性が向上し、クライアントとのコミュニケーションも円滑になります。さらに、クラウド化によるデータのバックアップとセキュリティ対策も、データの安全性と信頼性を高めます。

このように、AIとクラウド化は税理士の業務を大きく進化させ、その効率性、正確性、柔軟性を高めることで、より良いサービスを提供するための道筋を示しています。

公認会計士・税理士を
目指して求人を探すなら

「会計求人プラス」

公認会計士や税理士を目指すなら、実務経験を積みながら資格取得も目指せる事が理想です。会計業界に特化した求人サイト「会計求人プラス」ならそんな職場も探せます!

AIにできない業務、税理士が消えない理由

AIの進化は税理士の業務に大きな影響を及ぼしています。一部の業務は自動化され、効率化が図られています。しかし、それでもなお、人間の税理士が必要とされる理由が存在します。それは、人間特有の能力や感性、経験に基づく判断が必要とされる業務がまだ多く存在するからです。これらの業務はAIによって代替されることは難しく、そのために税理士の存在は今後も続くことでしょう。

信頼関係で成り立つもの、心を汲み取るもの

税理士とクライアントとの関係は、信頼と理解に基づいて成り立っています。AIが一部の作業を自動化し、業務の効率化が進む一方で、クライアントの細かいニーズや感情を理解し、対応する業務はAIでは代替えが難しいです。経営者やクライアントとのコミュニケーションは人間特有の感性や理解が求められ、AIの計算力では代替できない部分があります。また、税法の解釈や税務問題へのアドバイスも、専門的な知識だけでなく、クライアント個々の事情や悩みに対する深い理解が必要です。

交渉が発生するもの

税理士の仕事には、税務申告や税務署との間で交渉が必要な場面も存在します。これらの業務は、人間の感性や直感、交渉力を必要とします。これらはAIでは再現できない部分であり、税理士の重要な役割を形成しています。税理士がクライアントの代わりに行う交渉は、税法の理解だけでなく、人間性と対人スキルが問われる業務です。

人による承認が必須であるもの

税理士の一部の業務は、法律により人間による承認や監査が必要とされています。たとえば、一部の税務申告書の作成やチェックなどは、法律に基づき税理士の印鑑が必要とされています。これらの業務は、AIがどれだけ進化しても、現行の法律下ではAIによる代替は認められていません。

AIが判断するには事例が少ないもの

AIの能力は、大量のデータと事例から学習しています。しかし、複雑な税務問題や特殊な事情を持つクライアントに対応する場合、AIが学習に必要とする十分なデータや事例が存在しない場合があります。このような業務では、税理士の深い専門知識と豊かな経験が必要とされます。人間の税理士は、個々の事例に対し、過去の経験と専門知識を活用して柔軟に対応することができます。これらの場合、AIの補助を受けつつも、最終的な判断は人間の税理士が行います。
総じて、AIの進化は税理士の業務における革新をもたらし、一部の単純作業や大量データの分析などには大いに役立っています。しかし、クライアントとの信頼関係の構築、高度な対人スキルを必要とする交渉、人間による承認が必須な業務、さらには特殊な事例に対する深い理解と経験を必要とする業務など、人間特有の能力や感性を必要とする部分がまだまだ存在します。これらはAIによって代替されることはなく、これが税理士が必要とされ続ける大きな理由となります。

AIを活用し活躍できる税理士に

AIを活用し活躍する税理士になるには、まずAIやデジタル技術の理解と習得が求められます。特に、今後の税理士には、単純作業はAIなどの技術で積極的に自動化し、データ分析に用いるRPAや会計ソフトを使いこなせるだけのスキルが必要となります。

その一方で、AIが対応しきれない複雑な税法の解釈やアドバイスを提供する高度なコンサルティング力も必要不可欠です。AIと税理士が互いの得意分野を活かし協働することで、高品質な税務サービスの提供が可能となります。したがって、日々進化するAIと共に自身も学び、成長し続ける柔軟性が必要です。

公認会計士・税理士を
目指して求人を探すなら

「会計求人プラス」

公認会計士や税理士を目指すなら、実務経験を積みながら資格取得も目指せる事が理想です。会計業界に特化した求人サイト「会計求人プラス」ならそんな職場も探せます!

投稿者情報

会計求人プラスシ転職エージェントKU
会計求人プラスシ転職エージェントKU
会計事務所や税理士事務所、一般企業の経理職など会計業界の求人情報が豊富な「会計求人プラス」を運営し、多くの求職者の方、会計事務所の採用ご担当者とお話をさせていただいています転職エージェントです。
異業種から会計業界へ転職を希望している方をはじめ、これから税理士や公認会計士を目指す未経験の方や、今までの税務・会計の知識・経験を活かして年収アップやスキルアップしたい方などを全力で支援しています。
その一環として、会計業界でお役に立つ情報をお届けするために10年以上記事を書いています。是非、会計業界で働く人が楽しく、知識を得られるような情報をお伝えできればと思います。

ピックアップ求人

新着求人

-税理士
-, ,