会計求人TOPICS

会計業界で働く人と、目指す人のへのお役立ち情報

会計求人プラスに戻る

4大監査法人BIG4とは

4大監査法人BIG4とは?公認会計士に求められる仕事内容と役割を解説

2023/10/30

公認会計士といえば、最難関国家資格として有名です。医師や弁護士とも肩を並べる3大国家資格の一つでもあり、難関ながら常に人気が高い資格でもあります。

特に、公認会計士の就職活動で誰もが一度は検討するであろう、いわゆるBIG4と呼ばれる4大監査法人です。

今回は、監査法人の業務内容も踏まえながら、4大監査法人(BIG4)の概要やそれぞれの特徴をご紹介します。4大監査法人(BIG4)への就職を目指している方は、実務経験の積み方や会計業界で転職を成功させるノウハウも解説しているので、ぜひご参考ください。

また、社会人になってから公認会計士試験に合格された方も多いとお思いますが、4大監査法人への転職するためのポイントもお伝えします。

■□■□会計業界へ効率的に無駄のない転職活動をするなら専門転職サイト「会計求人プラス」が最適!完全無料の会員登録はこちらから■□■□

4大監査法人BIG4とは

日本でいわゆる大手監査法人とされているのは、あずさ、新日本、PwCあらた、トーマツの4社が「4大監査法人」といわれています。

これら4つの監査法人はどのような会社なのでしょうか。また、4大監査法人がBIG4と呼ばれる背景や理由も含めてご紹介します。

4大監査法人がBIG4と呼ばれるのはなぜ?

4大監査法人は、世界の主な大企業の監査業務や税務、コンサルティングを担う会計事務所である、通称「BIG4」といわれるコンサルティングファームと提携しているのが特徴です。

こうした世界的な会計事務所と提携している背景から、日本の4大監査法人も日本国内ではBIG4と呼ばれています。

かつては8社の会計事務所があり「BIG8」と呼ばれていた時代もありましたが、現在は合併や解散によってBIG4に落ち着きました。また、これ以上数が変わる可能性がないことから「LAST4」と呼ばれることもあります。

4大監査法人は規模だけでなくクライアント数や業績においても秀でており、公認会計士試験に合格した人のデビューの場として非常に人気が高い監査法人です。クライアントの規模が大きいことから分野ごとの分業制度が進んでおり、各分野を深めていくことができます。

ここからは4大監査法人の各社の特徴を見ていきましょう。

あずさ監査法人

2003年に設立したのが「あずさ監査法人」です。前身となったのは朝日会計会社で、新和監査法人や井上斎藤英和監査法人と2回にわたる合併を行い、BIG4であるKPMGと提携しました。2010年には有限責任監査法人へと移行し、現在に至っています。(2021年8月現在)

あずさ監査法人は、監査や保証業務に加えてアドバイザリー業務に長けているのが特徴です。全国の主要都市に事務所を配置し、約6,000名もの人員を擁しています。また、人材の品質に重点を置いており、人材育成プログラムが充実しているのもポイントでしょう。

参考:あずさ監査法人コーポレートサイト

新日本監査法人

日本で初めて有限責任監査法人になったのが、「新日本監査法人」です。直接的な前身となったのは太田昭和監査法人であり、母体となる太田哲三事務所は日本初の監査法人でした。また、その後も多くの監査法人が加わっています。現在の新日本監査法人と改名されたのは2001年のことで、2008年に有限責任監査法人となりました。BIG4のうち、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッド(EY)と提携しています。

2021年には、監査法人の中で初めて経済産業省が定めるDX認定取得事業者を取得しました。DX認定制度とは、経済産業省が定める「デジタルガバナンス・コード」に対応する企業について国が認定するもののことです。新日本監査法人は経営ビジョンの策定や戦略、体制においてDXを推進する準備が整っているといえるでしょう。

参考:新日本監査法人コーポレートサイト

PwCあらた監査法人

4大監査法人の中で、最後に有限責任監査法人に移行したのが「PwCあらた監査法人」です。移行したのは2016年であるため、比較的最近といえるでしょう。設立したのは2006年6月で、当初よりBIG4のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)のメンバーファームとなっています。2015年に法人名称を現在のPwCあらた監査法人に変更した後に、有限責任監査法人に移行しました。

PwCあらた監査法人は、AIをはじめテクノロジーを融合した次世代監査を手がけており、デジタル社会となった現代においても信頼のできる取り組みをしているのが特徴です。例えば、AIを活用することで高度な分析が可能となり、ビックデータの解析もできます。業務の効率化という面から見ても、テクノロジーを最大限に活用する業務はこれからの時代に欠かせないものとなるでしょう。

参考:PwCあらた監査法人コーポレートサイト

トーマツ監査法人

1968年に何社もの監査法人会計事務所が合同で設立し、翌年、日本で初めて全国規模の監査法人となった等松・青木監査法人が前身の「トーマツ監査法人」。有限責任監査法人となったのは2009年のことで、BIG4のデロイト・トウシュ・トーマツと提携しています。

現在は全国30箇所に拠点を置き、公認会計士をメインとするプロフェッショナルファームとして活躍しています。また、監査業務以外にも様々なサービスを手がけているのが特徴です。

トーマツ監査法人では、2004年より紙資料共有機能付きデバイスである「Tohmatsu LINK」を導入しています。監査業務の効率化や高度化が可能な上に、監査対応コストを下げることができるのが特徴です。

参考:トーマツ監査法人コーポレートサイト

公認会計士・税理士を
目指して求人を探すなら

「会計求人プラス」

公認会計士や税理士を目指すなら、実務経験を積みながら資格取得も目指せる事が理想です。会計業界に特化した求人サイト「会計求人プラス」ならそんな職場も探せます!

4大監査法人(BIG4)を比較

4大監査法人を徹底比較

4大監査法人は、業務内容や社員数、年収においても大きな違いがあります。

各法人を比較することで、それぞれの魅力やイメージがわかりやすくなるでしょう。4大監査法人に就職したいと考える人が参考にする上でも大切なポイントです。続いては、項目ごとに4大監査法人を比較していきます。

業務内容で比較

4大監査法人は国内外を問わず、基本的には大手企業の監査業務を請け負っています。業種によって得意としている分野が異なり、比較のポイントになるでしょう。例えば、銀行業界における上場企業の監査を実施しているのは、4大監査法人のうち新日本監査法人がダントツで多いといわれています。一方で、PwCあらた監査法人は銀行の監査業務を請け負っていません。

電鉄会社では、あずさ監査法人が半数近くのシェアを得ています。また、あずさ監査法人は大阪や広島など西日本エリアに強いのが特徴です。新日本監査法人は、不動産屋建築部門に長けた監査法人です。PwC監査法人は東芝やトヨタ自動車をクライアントとして請け負っており、トーマツ監査法人は、金融や小売分野に強く超大手といわれる商社を担当しています。

上場企業の中でも件数が多い製造業は、4大監査法人全てがクライアントに持っており、新日本監査法人とトーマツ監査法人が同率1位です。

続いて比較ポイントとなるのは、監査以外に手がける業務に着目いたします。あずさ監査法人では、金融機関向けのサービスを手がけているのが特徴です。新日本監査法人は、監査業務における保証サービスに長けています。PwCあらた監査法人はテクノロジーツールを使った監査業務を行っており、ガバナンスに関連した業務に強い監査法人です。そしてトーマツ監査法人は、リスクアドバイザリーに強いといわれています。

このことからも、各BIG4監査法人の業務内容も得意とするクライアントの業種も特徴があり、得意とするポイントに違いがありますので、理解を深めることで就職するならBIG4のどの法人が適しているのか判別がつきやすくなります。

社員数で比較

4大監査法人の中で、社員数(従業員数)が最も多いのはあずさ監査法人です。しかし、近年はあずさ監査法人の社員数が減少傾向にあり、一方で増加傾向にあるのがPwCあらた監査法人です。とはいえ、PwCあらた監査法人の社員数は現在4位であり、他の3法人とは大きく差が開いています。

人員総数で見ると、トーマツ監査法人が1位で5期連続のトップを保っていますが、あずさ監査法人の人員総数増加に伴い差が縮まりつつあります。人員総数に対する社員の比率は新日本監査法人がトップとなっていますが、2位のあずさ監査法人との差はわずかなものです。社員比率についても4位はPwCあらた監査法人で、他の法人と比べると約半分となっています。(2021年8月現在)

収入で比較

続いて気になる収入面で4大監査法人を比較してみましょう。1人あたりの平均年収が最も高いのは、PwCあらた監査法といわれています。金額は810万円程度であり、4位のあずさ監査法人の763万円と比べると大きな差があることがわかるでしょう。ただし、あくまでも平均であり、同じ勤務年数だとしても個人差があります。そのため、最も年収が高い監査法人を割り出すのは難しいのが実情です。

参考:マイナビ会計士「監査法人勤務の会計士の年収

年収面においては、監査法人ごとの平均年収の差を比べるよりも、4大監査法人全体の年収を見ることが大切でしょう。例えば、平均年収の値から見ると700万~800万円程度の年収になったときに転職を考える人が多いことがわかります。これは、昇進する人とそうでない人の年収差が増えるタイミングでもあり、次のステップとして独立へ進む人も多い年代にあたることも理由として挙げられるでしょう。

BIG4監査法人で経験を積んだという実績があれば、多くの企業は採用意欲が高まることからも、絶大なブランド力があることが伺えます。

また、BIG4の違いについて、更に詳しく知りたい場合は「BIG4は何が違うのか知っていますか?特徴やその歴史を解説します!」の記事をご覧ください。

公認会計士・税理士を
目指して求人を探すなら

「会計求人プラス」

公認会計士や税理士を目指すなら、実務経験を積みながら資格取得も目指せる事が理想です。会計業界に特化した求人サイト「会計求人プラス」ならそんな職場も探せます!

監査法人の業務内容

監査法人が手がける業務は、基本的に会計監査がメインです。そのほかにも、コンサルタント業務や内部統制監査といった会計監査に伴う業務を請け負うケースもあります。監査法人が手がけるそれぞれの業務内容について一つずつ紹介していきましょう。

主業務である監査業務

監査法人では、公認会計士だけが実施できる監査業務を手がけます。監査業務では、監査を依頼した企業によって作成された決算書をチェックし、間違いがないかどうかをまとめて報告する作業が業務内容の大枠です。

現在、日本の会社法では全ての法人で決算書を作ることが定められています。さらに、上場している大企業は、金融商品取引法の決まりで、公認会計士の監査を受けなければなりません。上場企業は、一般投資家のために決算書を公開する必要があります。万が一、この決算書に重大な間違いがあったり、改ざんしていたりすると、投資家が正しく判断できません。

このような事態にならないために、公認会計士は上場企業の決算書を確認する業務を手がけています。公認会計士が監査業務を行う際は、実際に企業に出向いてヒアリングを行い、現場の状態や帳簿をチェックすることで、決算数値が正しいものかどうかを検証するのが通例です。また、監査法人では、企業や団体から請け負う業務内容によって、公認会計士で構成された監査チームが編成され、役割分担をしながら業務を行うのが一般的でしょう。

内部監査と内部統制の違いとは

監査法人が行う業務の一つが、内部統制監査です。ここ近年で導入された業務であり、企業統治を向上させる目的で行われます。業務内容は、内部監査と内部統制の二つです。内部統制とは、企業で働く従業員が不正やミスをすることなく事業を円滑に行うための決まりや仕組みを制定し、実際に運用する流れを示しています。一方で、内部監査では内部統制が問題なく機能しているかを確認しており、内部統制の一要素を担う作業です。

コンサルタント業務

監査法人が手がける業務として、コンサルティング業務も欠かせません。監査法人では、多岐にわたる企業の決算書をチェックすることから、同時に経営ノウハウも豊富になっていきます。そのため、各業種における経営的なサポートを行うことが可能です。

実際、4大監査法人を含む大手監査法人では、コンサルティング業務が収益源の大部分を占めているといわれています。コンサルティング業務では、会計面に加えて、経営をトータルした観点からのサポートを手がけているのも特徴です。

また、監査法人の業務内容や年収について、更に詳しく知りたい場合は「監査法人って何?業務内容や年収、就職方法について解説
」の記事をご覧ください。

4大手監査法人(BIG4)の役割

4大監査法人の役割とは

上場している大企業の多くは、グローバルな取引を手がけ、世界各地に拠点を持っています。こうした大企業の監査を行うためには、公認会計士が多く在籍している必要があります。また、国際取引に特化した公認会計士も必要でしょう。加えて、監査法人自体が世界中の拠点を監査できるほどの体制を持っていなければなりません。これらの条件を満たしている監査法人が、4大監査法人です。

日本で上場している企業は、ほとんど4大監査法人の監査を受けているといっても過言ではありません。4大監査法人は、企業から厚い信頼を得ており、監査法人として揺るぎない地位を築いています。

4大監査法人(BIG4)で働くメリット・デメリット

4大監査法人に就職する上で、平均年収が高い点は大きなメリットといえるでしょう。一般的な会計事務所や監査法人で就職した場合よりも、4大監査法人に就職した方が高年収を得られる傾向にあります。監査法人に就職した場合、平均的に700万程度の年収があるといわれています。ただし、これは平均値に過ぎず、監査法人の規模や勤続年数によって異なるのが実情でしょう。

例えば、監査法人に入ったばかりの段階では、正式な公認会計士になっていません。公認会計士の試験に合格し、監査法人等で2年以上の実務経験を積んだ上で、修了考査を受けて初めて公認会計士の登録が行えます。そのため、監査法人に入っても2年は、残業代や賞与を踏まえても年収は500万円程度と低く、登録されると平均年収は650万円程度になるのが通例です。

残業が多い監査法人やチームに在籍している人は、1,000万円を超える年収を得ている人もいるでしょう。さらに管理職であるマネージャーまで昇進すると、平均年収も増えて850〜900万円程度になります。さらに、企業役員と同じポジションである企業のパートナーになると、人によって開きはあるものの、平均年収は1,500〜3,000万円程度まで上がるでしょう。

しかし、BIG4監査法人に就職するメリットはそれだけではありません。

4大監査法人に就職するメリットとしてもう一つ挙げられるのが、経営の知識を得られる点です。大企業の監査をすることで、経営ノウハウを得ることができます。とはいえ、デメリットがないわけではありません。監査法人は専門家集団であり、4大監査法人で働く人たちは、会計士の中でも特に高い専門的なスキルを備えています。こうした点から、福利厚生に重点を置くよりは、報酬で優遇するという方法がとられています。そのため、一般的な企業と比較すると、福利厚生が劣る可能性も否めません。

また、4大監査法人が担当するクラインアントの多くは、巨大企業です。そのため、監査業務を担うといっても、事業全体の一部を担当することがほとんどのため、全体像がわからない状態で監査を行わなければならないこともデメリットといえます。

4大監査法人(BIG4)からのキャリアパス

公認会計士の資格を取得した人の大半は、初めに監査法人に入所します。スタートは一緒でも、キャリアパスによって収入や地位は大きく差が生まれることも否めません。スムーズに賢くステップアップするためにも、早い段階からキャリアパスを見据えておくことが大切です。

公認会計士におけるキャリアパスのポイントとなるのは、独立や転職のタイミングでしょう。別の監査法人へ転職するケースに加えて、一般企業に転職して公認会計士のスキルを生かすパターンもあります。一般企業に転職する場合は、4大監査法人で得た専門性が必要とされない可能性もあるため要注意です。キャリアパスに失敗しないために、自分がどんなスキルを伸ばしたいのかを見極める必要があるでしょう。

まとめ

4大監査法人(BIG4)での経験は、他の企業では得難いものです。コンサルティングファームとしての膨大な情報量、圧倒的なブランド力、グローバリゼーションなど多くのメリットがあります。公認会計士のキャリアを積む上では、目指すべきフィールドの1つといっても過言ではありません。とはいえ、各監査法人の特徴や募集背景を把握しないままに入社してしまうと、希望する業務につけないことも考えられます。

4大監査法人に限らず、どういった職場を希望するのかを改めて整理してみてはいかがでしょうか。希望する条件を整理する前に、まずは、自分が企業に何をもとめているのか、何ができて何ができないのか、将来的にどのようなスキル、業務経験を積みたいのかなど、ご自身のスキル、経歴の棚卸ししてみるといいでしょう。

自身の求めていることが明確になることで、就職、転職したい企業を選定する際に、希望する条件が明確になりますので、求人情報を探しやすくなります。

また、企業分析をすることで、自身の求める条件と、企業が求めている人材像に乖離がなければ、書類選考が通る確率も高くなりミスマッチが起こりにくいという利点もあります。
また、自己分析と企業分析ができていれば、面接の際の質問にスムーズに対応ができることになるでしょう。

転職エージェントを活用して効率的な転職活動を!

もし、企業分析や自己分析をどうやっていいのかわからない、業務が多忙で転職活動に時間をあまり割けないといった人は、求人サイトに登録するだけではなく、転職エージェントも活用されてはいかがでしょうか。

転職エージェントは、自己分析のサポートから、企業分析する際のポイントなども詳しく説明してくれますので、少ない時間を活用して採用活動を効率的にすすめることが可能です。
自己分析の結果から、公開されていないクローズド求人(プレミアム求人)を選定し、ミスマッチが起こりにくい企業を紹介してくれますので、企業選定の時間も短縮することができます。

転職エージェントをご利用される際に、大手転職エージェントサービスが思い浮かぶかと思いますが、総合職を扱った転職エージェントですと、会計業界についての知識、ノウハウが少なく、求める条件の理解が乏しい可能性もあります。

会計業界への就職、転職を決めているのでしたら、会計業界専門の転職エージェントを活用されるほうがミスマッチが少ないでしょう。

なぜなら、会計事務所、監査法人、一般企業の経理などのバックオフィス系の求人を常に扱っておりますので、最新の情報を常に確保していますし業界のトレンドを把握しています。
また、会計業界へ転職・就職を希望する人と常にコミュニケーションをとっていますので、条件などの傾向や、年収相場なども熟知しています。

会計求人プラスへご登録いただけば、会計業界の求人のみをピンポイントに探すことができますし、ご希望の場合は転職エージェントも活用いただけます。

をまずはお気軽にご相談してみてはいかがでしょうか。

公認会計士・税理士を
目指して求人を探すなら

「会計求人プラス」

公認会計士や税理士を目指すなら、実務経験を積みながら資格取得も目指せる事が理想です。会計業界に特化した求人サイト「会計求人プラス」ならそんな職場も探せます!

投稿者情報

会計業界ライターZEN
会計業界ライターZEN
税理士や公認会計士、会計業界に関する記事を専門に扱うライター。会計業界での執筆歴は3年。自身でも業界についての勉強を進めながら執筆しているため、初心者の方が良く疑問に思う点についてもわかりやすくお伝えすることができます。特に業界未経験の方に向けた記事を得意としています。

ピックアップ求人

-公認会計士
-