会計事務所はなぜ離職率が高いのか?転職回数が多くなりやすい理由とは
2023/11/01
会計事務所に勤めている人は、一般企業と比較しても離職率が高い業界だと言われ続けています。
よく言われるように繁忙期は残業が多く、人間関係が複雑、所長と合わないといったようなネガティブな理由も残っているようですが、どうやらそういった理由だけではなく、ポジティブな要因による転職も多いのが会計事務所という業界なのです。
会計事務所と業務内容は全く共通点の無い別業界、IT業界でも離職率が高く、転職回数が多い傾向にあります。実務経験が優先されて評価される業界であること、万年人手不足により経験者は転職が決まりやすいといった理由から転職をすることで給与アップ、キャリアアップを目指す部分が共通です。また、副業の解禁、終身雇用の終焉というような要因からフリーランスが急増し、会計事務所の業務も急激に増えてきており、会計事務所数は増加し、求人も比例して増えています。
求人情報からも分かる通り、会計事務所の業務は差別化が図りにくく、どの会計事務所の求人もあまり変わらないと思われがちです。しかし、離職率が高い会計事務所なのかどうかを見定めるポイントはあるのです。転職を希望している人が「思っていたのと違う」というミスマッチがおこらないように、会計事務所の離職率が高い要因と、そういった会計事務所へ転職しないための対策などについて詳しく解説します。
コンテンツ目次
会計事務所の離職率は高いのか?
会計事務所の離職率は一般的な割合と比較しても高いといえます。その理由は、会計事務所に特有の転職事情があるからなのです。
そして会計事務所の離職率が高い理由は、ネガティブなものばかりではありません。ポジティブな理由で会社を去る人も多いのが特徴的と言えます。
会計事務所では、一般企業と違い、簿記会計に関するスキルが仕事に必須となっていて、中途入社の多くの方は資格やスキルを持って入社されます。これに加え、簿記会計の実務経験をなによりも重要視している業界だと言えます。したがって、簿記会計のスキルと実務経験のある人が会計事務所に転職してくるケースが大半です。
簿記会計のスキルと実務経験を持っている人は、一般企業や他の会計事務所でも評価される人材です。したがって、特定の会計事務所で長年働き続ける必要性は薄いと言えます。転職を考える人の多くは会計事務所の仕事が嫌で辞めるのではなく、他で今よりも高く評価されるからという理由で会計事務所を辞めていくのです。その結果、会計事務所の離職率は高くなります。スキルや実務経験がある人は、転職先を見つけやすいので、退職することにリスクが少なく、あまり抵抗が無いという業界なのです。
働き方を改善したいなら
「会計求人プラス」
「残業が多い」「テレワーク対応した職場で働きたい」と思っていませんか? 会計事務所・税理士事務所で働き方を変えたいなら、専門の転職・求人サイト「会計求人プラス」がおすすめです。
会計事務所の転職事情
会計事務所の離職率が高いのは、ネガティブな理由というよりも、他で高く評価されるからだということについて説明してきました。以下では、会計事務所の転職事情はどうなっているのかを解説していきます。
税理士資格を取得したら独立開業という流れが多い
会計事務所で働く従業員の多くは、将来、税理士になることを目指していて、実務経験を積みながら資格取得の勉強をしているケースが多いです。会計事務所で実務経験を積むことで、資格取得に必要な実務経験もクリアでき、晴れて税理士となれた場合もメリットが大きいと言えます。したがって、会計事務所で働く従業員は、税理士試験5科目に合格したあと税理士資格を取得したことを機に、給与アップ、キャリアアップを目指し転職を考えるケースが多いのです。
同じ会計事務所で働き続けることも可能ですが、税理士資格を取得すると会計事務所側としては、手当などで給与を高くすることになってしまうので、会計事務所側に余裕がないと評価を上げて待遇に反映することができないのです。能力があっても正しく評価してもらえないのであれば、誰でも転職を考えるのではないでしょうか。
したがって、会計事務所で働く従業員のなかには税理士科目合格、税理士資格取得、実務経験を積んだ際に、キャリアップのため転職してしまう人も多いのです。その結果として、離職率が高い業界となってしまうのです。
会計業界の実務経験があれば転職が容易
会計事務所などの会計業界は昨今、深刻な人手不足になっています。スキルを持っていたり、実務経験を積んでいる人を採用したくても、応募すらあまりないという状況になっています。そのため、転職エージェントに依頼し高いフィーをかけてでも採用したいとう事務所も多いのですが、それでも採用に至らないという事務所のほうが多いのです。
そのような背景から、会計業界の実務経験があれば、転職時に有利になりますし、資格やスキルがあれば条件も良くなるケースが多いため、会計事務所の従業員は転職することで給与をあげようと考える人が多いのです。
ましてや、会計事務所の大半は個人事務所と言われる、代表税理士とスタッフが数名という規模の事務所が多く、給与アップを容易にできる規模では無い事務所が圧倒的に多いのです。
こうした事情から、離職率が高くなってしまいます。
また、業界内で長く勤めていると、待遇を上げるためや、業務の幅を広げるため転職しまうので、転職回数も増えていく傾向なのです。
会計事務所の離職率が高くなる要因とは
会計事務所の離職率が高くなるポジティブな要因については説明したので、以下では、ネガティブな理由についても説明していきましょう。
小規模事務所内の人間関係
会計事務所の離職が高くなる要因の1つとして、小規模事業所内の人間関係が挙げられます。小規模事務所であると、ほとんど毎日同じ人と仕事をしなければなりません。人間関係が上手くいっている場合には問題になりませんが、ギクシャクしている職場であると、かなり気まずいことになるはずです。
小規模事務所内ではどうしても顔を突き合わせることになります。したがって、人間関係が悪くなると居づらくなってしまい転職を考えるようになります。しかも、簿記会計のスキルは引く手あまたであり、需要が高いことから、現状を改善するよりも別の事務所へ転職したほうが早いと思い退職を考えてしまうのです。
繁忙期の業務量、残業
繁忙期の業務量や残業も会計事務所の離職率が高い理由の1つです。会計事務所は1年を通じて忙しいというわけではありません、特定の時期だけが忙しい繁忙期があるのです。この繁忙期の忙しさは、想像を絶するものです。仕事があまりに忙しく、ちょっとしたことでイライラして、人間関係が悪くなるということも少なくありません。繁忙期は、業務が集中してしまい、業務量・残業が増え、その結果、会計事務所の離職率が高くなってしまうのです。
会計業界の将来性
会計業界の将来性を心配する声があります。会計事務所における仕事の1つである記帳業務が人工知能などによって代替される可能性があるからです。記帳業務については確かに人工知能によって代替される可能性もあるでしょう。しかし、実際には、会計事務所で行われる仕事は記帳業務だけではなく、経営者の経営を会計的な側面からサポートするというコンサル的な役割も期待されています。
こうした期待がある一方で、会計業界の将来性を悲観的に感じている人は会計業界のなかにも多くいます。会計業界の将来性を心配する結果、転職を考える人も多いのです。
離職率が低い会計事務所の傾向とは
それでは、離職率が低い会計事務所にはどのような傾向があるでしょうか。こうした傾向がある会計事務所であれば、安心して働くことができるでしょう。
労働環境が整備されている
会計事務所は、中小規模で運営されているケースが多く、労働環境が整備されていないことも少なくありません。ただ事務所があるだけというケースも多いのです。しかし、優れた会計事務所は、多くのクライアントを抱えており、潤沢な資金を有しています。結果として、社内の労働環境改善に力を入れられるようになります。
会計事務所は、製造業とは異なり、人間への投資が必要となる業界です。なぜなら、会計業務に従事するのはあくまでも人間であるからです。人間が働きやすい環境を整えることは、人間に投資することと同じですから、安心して働ける会計事務所は、労働環境が整備されているケースが多いのです。
経営方針が明示されている
経営方針が明示されている場合も、離職率の低い会計事務所であると言えるでしょう。会計事務所は、先にも説明したように、中小規模であるケースが多いです。会計事務所で働く人々がバラバラで、それぞれの業務分担もままならないというケースも少なくありません。それぞれの従業員ごと従業員ごとに仕事のやり方が違うのです。
しかし、経営方針が所長によってきちんと打ち出されていれば、会計事務所で働く従業員も働きやすくなります。誰もが同じように仕事をしているので、他の人と協力しながら働くことができます。経営方針とは、会社組織を結束させるために欠かせないものなのです。したがって、経営方針が明示されていれば、仲間と協力しながら働くことができるようになって、離職率も低くなるのです。
所長の人格が優れている
中小規模であることの多い会計事務所は、所長のリーダーシップ次第で働き方も大きく変わってくることになります。したがって、所長のリーダーシップの取り方によって、事務所の雰囲気も大きく異なってくるのです。所長の人格が優れていれば、安心して働く環境が整っていると言えるでしょう。ただし、所長の人格は実際に会ってみてからでないとわからないというケースも少なくないでしょう。
したがって、転職を考える場合には、一度面談をすると良いかもしれません。いずれにしても、所長の人格が優れている場合には、職場の雰囲気も良くなり、離職率は低くなると考えられるでしょう。
会計事務所の仕事はAIの進化でなくなるのか?
会計事務所の仕事は人工知能(AI)によって奪われるという言説が支配的となっています。しかし、人工知能にもできないことがあります。人工知能は、人間と違って疲れませんから、情報を大量かつ迅速に分析することは得意です。しかし一方で、物事を個別に判断し、アドバイスをすることはできません。つまり、人間ができることと、AIができることには大きな相違があるのです。
したがって、AIにできることではなく、AIにはできないことを伸ばしていくことができれば、その会計事務所は今後大きく飛躍することができるでしょう。こうした業務は、人間と人間の信頼関係のなかで徐々に醸成されるものです。したがって、普段から多くのクライアントと実際に対話をして、信頼関係を築いていくことが、今後はより重要視されるようになっていくでしょう。
会計事務所はすべてブラック企業ということではない
会計事務所、特に個人事務所では所長の影響力が強いため、ブラックな事務所が多いと思われがちな業界です。。小規模な会計事務所であればあるほど、所長の影響力も強くなります。しかも、会計事務所には、繁忙期が特定の時期に必ずあるので、その時期は思ったとおりの働き方ができないというケースもあるでしょう。そうした理由から、会計事務所はブラックな業界だと言われてしまうのです。
しかし、会計事務所は当然、ブラック企業ばかりではありません。ホワイトな会計事務所も当然あります。所長の影響力が大きいため、所長が人格者であれば、働きやすい環境があると言えるでしょう。しかも、きちんとクライアントを抱えていて、会社として安定した収益をあげることができていれば、会社も安定するので、職場環境も整ってくると言えます。
会計事務所が行っている業務は一定の需要が必ずあるものです。したがって、その需要に対してきちんとした仕組みを持っている会計事務所であれば、ホワイト企業であるはずです。繁忙期に仕事が重ならないように、スケジュールをクライアントと頻繁に相談したりすることで、業務量を分散させるような仕組みを持っていれば、ホワイトな会計事務所であると言えるでしょう。こうした仕組み作りができているかどうかが、会計事務所がブラックであるか、ホワイトであるかの分かれ道になるでしょう。
転職回数を減らしたいなら、事前の情報収集が重要
会計事務所で働いている人は転職しやすいとは言え、転職回数はできるだけ少なくしたいと考えるのが普通です。そのためには、事前の情報収集が極めて重要な意味を持ちます。転職エージェントなども利用しながら、残業時間、労働環境、所長の人柄、待遇、入所後の業務内容などを十分に確認するようにしましょう。転職先を決める前に、これらの情報を十分に確認することで、その会計事務所での業務内容がかなりクリアになるはずです。情報収集を綿密に行い、ミスマッチを軽減することが、転職を成功させるためには何よりも重要です。
まとめ
これまでの記事内容で、離職率の高い会計事務所の要因についてはご理解いただけたかと思います。会計事務所の大半は個人事務所、小規模事務所となっており、働く環境の範囲が狭く1つの要因であっても影響が大きく転職理由になってしまうということがありました。
また、そういった事務所は、所長税理士の意向が強く、自由な意見を交わせる環境ではない場合も多かったようです。しかし、働き方改革による働き方の多様化や、万年の人材不足によって軽傾斜採用の競争が激化したことにより労働条件を良くして中途採用を強化しようという事務所も非常に増えています。
会計事務所でも働く環境の変革は起こっており、これまでの離職率が高い業界という常識は変わる可能性も大いにあります。また、これから会計事務所で働こうとする人たちが、働く環境が整っていない事務所へ就職・転職してしまうことを避けるため、事前の情報収集などをしっかりとしてください。そうすることで、働く環境などネガティブな要因で離職率が高かった事務所も、改善することを余儀なくされ、会計業界全体が健全化に向けて推進していくと思います。そもそも会計事務所でも転職回数が多いことは敬遠されることも多く、誰もが得しない結果となってしまうこともあるのです。
会計業界を把握できていない未経験者の人は、会計事務所の転職環境を理解することから始めてみてはいかがでしょうか。会計業界の転職環境を理解する上で役にたつのが、会計業界専門の転職エージェントです。
会計事務所の転職市場を理解していて、常にリアルな転職事情も把握しているので、希望を伝えれば適した会計事務所を紹介してくれるのはもちろん、最近の転職市場のデータや、不安に思っていることなどについても相談にのってくれます。転職エージェントは転職する際に、頼りになる相談役として情報収集に一役買ってくれます。今のお仕事が忙しくて、なかなか転職活動に時間を費やせないという人も、今の自分のスキル、経験で転職は可能なのか悩んでいるという人も転職エージェントを活用して、効率的に転職活動を進めてはいかがでしょうか。
働き方を改善したいなら
「会計求人プラス」
「残業が多い」「テレワーク対応した職場で働きたい」と思っていませんか? 会計事務所・税理士事務所で働き方を変えたいなら、専門の転職・求人サイト「会計求人プラス」がおすすめです。
投稿者情報
-
会計事務所や税理士事務所、一般企業の経理職など会計業界の求人情報が豊富な「会計求人プラス」を運営し、多くの求職者の方、会計事務所の採用ご担当者とお話をさせていただいています転職エージェントです。
異業種から会計業界へ転職を希望している方をはじめ、これから税理士や公認会計士を目指す未経験の方や、今までの税務・会計の知識・経験を活かして年収アップやスキルアップしたい方などを全力で支援しています。
その一環として、会計業界でお役に立つ情報をお届けするために10年以上記事を書いています。是非、会計業界で働く人が楽しく、知識を得られるような情報をお伝えできればと思います。
最新の投稿
- 士業2024.10.17不動産鑑定士試験の難易度はどのくらい?難しすぎると言われる理由を解説
- 経理の資格2024.09.12日商簿記2級は意味のない資格?やめとけという意見が多い理由とは
- 士業2024.09.09不動産鑑定士の平均年収の現実とは?男女別、年代別、働き方で変わるのか解説
- 税理士2024.09.04日商簿記1級合格の難易度や合格率は?取得方法や独学でも取得できるのか