会計求人TOPICS

会計業界で働く人と、目指す人のへのお役立ち情報

会計求人プラスに戻る

未経験でも経理職へ転職は可能か?

経理への転職は難しい?未経験者でも成功させるポイント

2023/11/01

経理の仕事は、営業職のように売上ノルマもなく、長く勤められる仕事としてバックオフィス系の職種に中でも特に人気が高い職種です。転職を検討する方にも経理職を希望するケースも多いようです。また、経理業務は、どのような会社でも必要不可欠な仕事ですので、求人数も他の職種と比べて比較的安定しています。

一方では経理業務経験者が企業の数だけ存在していることになるわけです。
経理への転職を考える場合は専門的な知識やスキルが求められるため、経験者にとっては有利かもしれませんが、未経験者にとっては少々ハードルが高いかもしれません。

しかし、全く不可能というわけではなく、未経験者であっても経理職への転職する方法があります。

今回は、未経験者でも上手く転職するためのコツや、自分に合った転職先の見つけ方を紹介します。

経理への転職は難しい?

バックオフィスといわれる事務職の中でも安定した人気があるのが経理職です。かんたんに言えば会社の家計簿を作るような仕事ですので、数字に強くまめな仕事が得意な方にとっては、最適な職業といえるでしょう。

また、営業職のような売上のノルマもありませんので、安定的で長く勤められる仕事と捉える方も多いようです。このような職種ですと、未経験でも経理職にあこがれる方もいらっしゃるでしょう。

どのような会社でも経理は欠かせない業務ですので、求人数も他の職種よりも比較的安定しており、転職希望者にとっては多くの選択肢が用意されていると言えます。

しかし、未経験者にとって、経理職への転職の道のりはそう甘くはありません。なぜなら、経理の中途採用は、「実務経験」を重視した「即戦力」を求めているからです。お金に関する専門的な知識と、伝票をスピーディーに処理するスキルが求められます。これは、一朝一夕で習得できるものではなく、少なくとも2~3年の経験は必要と言われています。

また、会計事務所での実務経験があるなら、一般企業の経理が未経験であっても、転職することは十分可能です。一般企業では、実務経験者を採用する傾向にあり、企業の財務会計や税務に関わってきた会計事務所での経験は、経理でも高く評価されます。

1年以上在籍していたなら、経理の実務経験者として見なされますので、一般企業の経理が未経験でも、「経理の実務経験者」として応募しましょう。

未経験者が転職を成功させるには

経験者にとって転職しやすい経理職でも、未経験者にはハードルが高いかもしれません。しかし、全く不可能というわけではなく、少しでも転職ハードルを下げるためにできる方法もあります。

会計業界未経験OKの求人をご紹介!

簿記3級の資格を取得する

未経験者が経理業務に取りかかる場合、経費精算や売掛・買掛金の処理など、日常的な業務からスタートするケースが多いようです。もちろん、日常的な業務でも、経理の専門知識が求められます。

このような時に役立つのが「簿記資格」。簿記資格にも、商業高校の生徒向けの「全商簿記」、経理専門学校の学生を対象とした「全経簿記」、社会人向けの「日商簿記」の3種類があります。ここで取得しておきたいのが、社会人向けの「日商簿記」です。

日商簿記の3級は、商業簿記の基礎を学びます。商品の仕入れから販売までに関わる「お金やモノの出入り」を記録することで、具体的には、日々の取引を勘定科目ごとにまとめた「総勘定元帳」の作成、企業の財政状況が一目で分かる「貸借対照表」、企業の売上高、営業利益、経常利益が分かる「損益計算書」の作成などを学びます。

日商簿記の資格は、最もやさしい初級から、3級、2級、1級の順に難易度が上がり、中でも3級は未経験者でも勉強すれば受かるレベルと言われています。3級の資格を得るには、日本商工会議所が主催する試験を受けて合格しなければなりません。合格するためには、参考書を購入して独学で学んだり、通信講座を利用して勉強したりする方法があります。

試験では、仕訳、帳簿の作成、伝票会計に関する問題などが出題されますが、合格すれば、「経理の基本的な知識が分かる人」と見られますので、企業の経理部門への就職や転職でも評価が高まります。

日商簿記3級を取得していると活躍できる求人をご紹介!

簿記2級の資格を取得する

簿記2級は、3級よりも上位のレベルです。3級で学んだ商業簿記より高度で、さらに実務に即した内容を学びます。3級との大きな違いは、商業簿記に加えて、工場など製造業に関わる「工業簿記」も学ぶこと。材料から製品になるまでの製造過程や、製造にかかる原価を算出する方法を学びます。

簿記2級も3級と同様に、資格試験に合格する必要があります。試験では、仕訳、伝票会計、財務諸表の作成、工業簿記における帳簿記入、原価計算に関する問題などが出題されます。

2級に合格すれば、「経理の即戦力」として期待も高まり、内定がもらえる確率も上がります。就職先も一般企業の経理から、営業、製造、小売り、サービス業のみならず、会計事務所、税理士事務所など活躍できる分野も広がります。

日商簿記2級を取得していると活躍できる求人をご紹介!

自分をアピールする志望動機の書き方をマスターする

転職活動において、「志望動機」を書くことは自分をアピールする武器になりますが、「どのように自分をアピールすれば良いのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか。ここでは、志望動機の書き方を、経理未経験者の場合と、会計事務所での経験がある場合の2つケースに分けて紹介します。

●経理未経験者の場合
営業や人事など、他の職種から経理に転職を考えているなら、そもそも「なぜ経理を志望するのか?」を説明する必要があります。

「数字に強いから」とか、「経理業務に関心があるから」だけでは、相手を納得させるには物足りません。前職と経理業務の「関連性」を考えながら志望動機を作るのがポイントになります。志望動機例として以下のものが考えられますので、参考にしてみてください。

<前職との関連性を考えた志望動機例>
1.営業から経理に転職したいケース
営業で見積作成で粗利計算などを行ってきた。利益を管理する業務に関心が高まり、経理では売掛金の管理などに従事したい。など

2.総務から経理に転職したいケース
総務で社員の給与計算に携わってきた。数字計算は得意なので経理業務でも活かしたい。など

●会計事務所での経験がある場合
会計事務所でのキャリアを活かしたいなら、志望動機で「この会社で何をしたいのか」を明確にしましょう。会計事務所で叶えられなかったことを整理しつつ、会社で実現したいことを説明します。会計事務所のキャリアがあり、一般企業の経理へ転職したい方の中には、税理士試験をあきらめたという方もいらっしゃるでしょう。

しかし、会計事務所での得た経験は経理でも役に立ちます。「会計事務所では複数の企業の会計業務に関わってきたが、この経験を活かして1社の経理財務の仕事に集中して取り組みたい」という志望動機も立てられます。

職場は自分にあっているところに決める

自分に合った求人を探す

経理の転職に必要な資格の取得や、転職を成功させる志望動機のポイントも抑えたら、転職への道もグッと近くなります。しかし、最後に大事なのは「職場選び」。これは何の仕事においても言えますが、会社の規模、事業内容、収入に魅力を感じても、長く勤務できるかどうかは「職場の選び方」にかかっています。

職場の環境は、実際のところ就職してみないと分からないのが実情ですが、働いてみたら「こんなはずではなかったのに…」ということがないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

未経験で経理への転職を成功させるためには

自分にあった求人を見つけるには?

転職するなら「思っていた環境と違う…」なんて後悔は誰だってしたくないものです。しかし、早く転職しなければと、よく企業リサーチしないまま入社して後悔する方も少なくありません。自分にあった求人を探す方法について紹介します。

ハローワークから探す

ハローワークは、国が運営する職業を紹介する施設です。無料で利用することができ、気になる求人があったら、その仕事内容をスタッフが詳しく案内してくれます。しかし、ハローワークの求人は待遇面でいうと年収が低い傾向にあります。

求人広告から探す

求人広告は、雑誌やフリーペーパーなどで気軽に情報を入手できます。求人を探す側にとっては、情報がたくさん集められるメリットがあるものの、掲載される情報量にも限りがあるため、企業情報まで詳しく把握できないデメリットがあります。

転職サイトから探す

転職サイトは、パソコンやスマートフォンで求人情報が閲覧できるだけでなく、企業ページで詳細の情報や採用動画など、さまざまな情報が手に入ります。利用者は、プロフィールを公開していれば、企業からのスカウトを受けられますし、ちょっとした時間でもサイト経由で応募をするなど、効率的に求職活動を行うことができます。

会計業界に特化した転職サイトから探す

自分に合った転職先をいち早く探したいなら、「会計業界に特化」した転職サイトを活用することです。自分の現在のスキル、これまでの経験、希望条件(給与・職場環境など)を登録すれば、豊富な求人情報の中から「あなたにマッチした」求人が探せます。

「公認会計士」「パート・アルバイト」「契約社員」など、職種や勤務地、待遇面、福利厚生等の具体的な希望から選択することもできるため、あなたに合った1件をピンポイントで簡単に探せます。

投稿者情報

会計求人プラスシニアエージェントK
会計求人プラスシニアエージェントK
会計事務所や税理士法人、一般企業の経理職など会計業界の求人情報が豊富な「会計求人プラス」を運営し、日々多くの求職者の方、会計事務所の採用ご担当者とお話をさせていただいています。
異業種から会計業界へ転職を希望している方をはじめ、これから税理士や公認会計士を目指す未経験の方や、今までの税務・会計の知識・経験を活かして年収アップやスキルアップしたい方などを全力で支援しています。
その一環として、会計業界でお役に立つ情報をお届けするために10年以上記事を書いています。是非、会計業界で働く人が楽しく、知識を得られるような情報をお伝えできればと思います。

ピックアップ求人

-経理, 転職市場動向
-,