会計求人TOPICS

会計業界で働く人と、目指す人のへのお役立ち情報

会計求人プラスに戻る

簿記2級に独学で挑む

簿記2級は独学でも合格できる?効率的な勉強のポイントを理解し資格をゲット!

2024/01/26

簿記には1級から3級まであり、2級に合格していれば、経理や会計業務の職種に就きやすくなります。その他、税理士や公認会計士の試験を受ける際にも、簿記2級の勉強内容は役立つでしょう。

超難関国家資格と言われている税理士試験や公認会計士試験、平均でも3000時間以上の勉強時間を必要とするような最高難易度の試験に挑む人でも、簿記2級や簿記1級を取得している人が圧倒的に多く、高難易度資格に挑む前の登竜門としても簿記資格に挑戦する人が多いという資格取得の流れがあることがうかがえます。

簿記1級ともなると難易度が非常に高く、独学で合格を目指すのは難しいといえます。では、簿記2級であれば独学でも合格を狙えるのでしょうか。

こちらの記事では、独学で簿記2級を取得できるのか、独学で簿記2級に合格するためのポイントを解説します。

簿記2級検定のおさらい

簿記2級の合格が独学で狙えるかどうかを知るためには、まず簿記2級検定の概要を把握しておく必要があります。簿記2級検定は、日本商工会議所が主催する検定試験です。経営管理に役立つ知識が問われるため、ビジネスで重宝される資格の1つといえるでしょう。

試験は、6月・11月・2月の年に3回行われます。申し込み窓口は、各地域にある商工会議所です。申し込み期間や申し込み方法は、地域によって異なるため注意しましょう。試験科目は、商業簿記と工業簿記の2種類で、すべて記述式となっています。問題の構成は、以下の通りです。

  • 第1問:仕訳
  • 第2問:固定資産や有価証券などの個別論点
  • 第3問:財務諸表作成問題や精算表作成問題
  • 第4問:費目別計算に関する問題
  • 第5問:総合原価計算、標準原価計算、直接原価計算など

このように全部で5問の問題が出題され、配点は各20点です。正答率70%以上が合格基準となっています。合格率は回によってばらつきがあるものの、20%程度といわれています。簿記2級について、より詳しい情報を知りたい方はぜひ下記のページをご覧ください。簿記の基本情報をはじめ、簿記の資格を活かせる仕事についてわかりやすく解説しています。

簿記2級や簿記3級の資格を活かせる仕事内容とは?

未経験でも
会計業界へ転職したいなら

「会計求人プラス」

未経験でも会計事務所で働くことは可能です。簿記資格を持っている、税理士を目指している・目指したことがあるなど、あなたの知識を活かせる職場をお探しします!

独学での難易度

日商簿記2級の難易度とは

結論からいうと、独学で簿記2級に合格するのは可能です。ただし、独学で合格するためには、それ相応の努力が必要になります。特に、近年はグローバル化やIT化が進み、簿記2級の試験内容にも影響しています。2016年からは、段階的に出題内容の見直しが行われており、年々難易度が上がっているのが現状です。

また、簿記3級と比べて格段に出題範囲が広くなります。商業簿記に加えて、工業簿記の知識も問われるため、高い計算スキルが必要です。簿記3級に独学で合格したからといって、簿記2級にも簡単に合格すると思っているのは、危険だといえるでしょう。実際、資格専門スクールでは簿記2級の対策講座が実施されています。それだけ、独学での合格が難しい資格ということです。

独学をする場合の学習時間

独学で簿記2級に合格するためには、しっかりと勉強時間を確保する必要があります。すでに簿記3級の受験経験がある人や簿記3級に合格している人でも、250~350時間前後の学習時間が必要といわれています。これから初めて簿記の資格に挑戦する場合は、350~500時間程度は費やさなければならないでしょう。

1日に3時間程度勉強するとなれば、簿記経験者で4~6ヶ月、簿記初心者で6~8ヶ月程度の期間がかかります。このように、半年以上をかけて勉強することを想定してスケジュールを立てることが大切です。短期間で合格を目指す場合は、1日の勉強時間を増やしていく必要があるでしょう。自分に合ったペースで勉強するのがおすすめです。

独学での効果的な学習方法

独学で簿記2級に合格するには、学習方法を工夫して効果的に学ぶ必要があります。続いては、独学で学習するための準備、ならびに学習の進め方について細かく解説します。

  • まずは準備から
  • 学習の進め方

まずは準備から

簿記2級の試験勉強は、「電卓」「参考書」「過去問題集」の3つを用意することから始まります。簿記2級の試験では、会場に電卓を持ち込むことが可能です。自分にとって使いやすい電卓を用意すると良いでしょう。打ち間違いを防ぐためにも、サイズが大きい電卓を選ぶのがおすすめです。電卓の種類によって、時間短縮にもなるので慎重に選ぶようにしましょう。

参考書や過去問題集は、試験内容に合わせて常に更新されています。そのため、古本屋で買ったり知人から譲り受けたりすると、内容が古い可能性があります。最新版かどうかを必ず確認するようにしましょう。

準備ができたら、スケジュールを立てます。ここでポイントとなるのが、試験日から逆算してスケジュールを組むということです。基本的に、簿記2級の学習時間は、3つの工程に分けられます。まず、参考書を読み込む期間が必要です。ある程度、内容を把握したら反復して問題を解く時間を設けましょう。最後に仕上げとなります。試験日までの時間から、それぞれの工程にどれくらいの時間を割くべきか、考えて振り分けるようにしましょう。

学習の進め方

簿記2級を独学で学ぶ上で大切なのは、まず基礎知識を入れていくことです。最初のうちは繰り返し参考書を読むことで、簿記2級に必要な知識を入れていきましょう。

基礎知識が十分身についたら、問題を繰り返して解く期間に入ります。問題を解いたら、すぐに答え合わせをするようにしましょう。わからない問題や間違えたところは、問題集の答えと照らし合わせながら、解答への道筋を立てていきます。また、過去問題集も大変役立つツールです。通常の問題集と同じく、答え合わせをしながら、間違えやすいところを克服していきます。

試験日が間近になってきたら、試験直前対策が必要です。試験の1~2週間前のタイミングで、これまで繰り返して学んだ内容を復習しましょう。その上で、時間を計りながら過去問題に挑戦することをおすすめします。試験に慣れるために、模試試験を利用するのも良いでしょう。

独学で合格するためのポイント

独学で日商簿記2級に合格するポイントとは

簿記2級に独学で合格するためには、4つのポイントを押さえておくことが大切です。どれも準備や学習方法に通じる内容です。それぞれのポイントを押さえておくことで、合格の可能性を高められるでしょう。続いては、独学で合格するためのポイントを解説します。

  • 商業簿記に加えて工業簿記も完璧にしておく
  • 勉強前に必ずスケジュールを立てる
  • 電卓選びに力を入れる
  • 時間配分を考える

商業簿記に加えて工業簿記も完璧にしておく

簿記2級の試験では、商業簿記から3問、工業簿記から2問の計5問が出題されます。100点満点中70点以上を取らなければ合格できません。そのため、どちらの科目にも対応できるようにする必要があります。特に、工業簿記は簿記3級では出題されない内容です。苦手意識を持つ方も多く、工業簿記の勉強で挫折する可能性もあるでしょう。苦手意識を克服するためにも、繰り返し問題を解くことで、慣れておくことが大切です。

勉強前に必ずスケジュールを立てる

独学で簿記2級に挑戦するためには、継続して学習することが大切です。最低でも半年程度の学習が必要になるので、綿密なスケジュールを組む必要があるでしょう。参考書や問題集を用意していきなり勉強をスタートするのではなく、まずはスケジュールを立ててから開始するようにしましょう。

ポイントとなるのが、自分のライフスタイルに合った、無理のないスケジュールを立てるということです。仕事をしながら簿記2級の合格を目指している場合、1日に費やせる勉強時間は限られてくるでしょう。時には体調不良といった予期せぬ事態に見舞われ、勉強ができない日があることも考えられます。こうした状況を踏まえた上で、試験日から逆算して余裕のあるスケジュールを立てることが大切です。

電卓選びに力を入れる

準備の項目でも触れていますが、簿記2級の試験では電卓を持ち込めます。試験会場でも大切なアイテムとなるため、使いやすい電卓を選ぶようにしましょう。試験本番だからといって新しい電卓を用意すると、操作に手間取ってしまう可能性があります。スマホにも電卓はありますが、通信機器とみなされるため本番では使えません。そのため、勉強の段階から市販の電卓を用意するようにしましょう。ここでポイントとなるのが、見やすくてボタンが押しやすい電卓を使うということです。特に早打ちをする際に、ズレないことが大切だといえます。

時間配分を考える

簿記の試験に限らず、どんな試験でも時間切れで問題が解けないほど悔しいことはありません。しっかり勉強して自信があっても、時間配分がうまくいかなければ、合格するのは難しいといえるでしょう。特に、簿記2級の試験は記述式が採用されており、誤字脱字も減点対象になります。そのため、90分の試験時間のうち最後の10分間程度は解答を確認する必要があるといえます。

こうした時間配分を完璧に行うためには、事前に何度か模試や過去問題集を解きながら、イメージトレーニングすることが欠かせません。イメージしておくことで、本番でも落ち着いて問題が解けるでしょう。

独学におすすめの参考書をご紹介

簿記2級は人気の資格試験のため、多くの参考書が出版されています。どの参考書を選べば良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。続いては、簿記2級を独学で学ぶためにおすすめの参考書を紹介します。

  • TAC出版「日商簿記2級 みんなが欲しかった やさしすぎる解き方の本」
  • TAC出版「よくわかる簿記シリーズ 合格するための過去問題集 日商簿記2級」
  • TAC出版「スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記」

TAC出版「日商簿記2級 みんなが欲しかった やさしすぎる解き方の本」

簿記2級で出題される全5問の出題傾向や、問題の特徴が解説されている参考書です。細かく解説されているので、問題がなかなか解けないという人におすすめできます。問題文のどこを見れば解きやすいのか、早く解くためのコツはどこかなどを知ることができます。

TAC出版「よくわかる簿記シリーズ 合格するための過去問題集 日商簿記2級」

簿記2級に独学で合格するためには欠かせない過去問題集です。資格取得の専門予備校であるTACの現役講師が解説しているため、非常にわかりやすいのが特徴です。法改定に合わせた問題にも対応しています。また、答案用紙が無料でダウンロードできるサービスを提供しているため、繰り返して解くのにも便利です。

TAC出版「スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記」

簿記2級の参考書の中でも、人気が高いのが「スッキリわかるシリーズ」です。テキスト選びに迷ったら、このシリーズを選ぶと良いでしょう。ストーリー仕立てになっているため、イメージしやすいのが特徴です。イラストや図表が多いので、文字ばかりの参考書が苦手な人にもおすすめできます。また、テキストと問題集が一体になっているので、効率良く学ぶことが可能です。

簿記2級を活かすならどの職場がおすすめ?

簿記2級を活かせる職場とは

簿記2級では、経営管理に役立つ知識が得られます。例えば、財務諸表の作成や分析などといったスキルは、実際の経理業務に活かせるでしょう。具体的に簿記2級を持っていれば、以下のような職場で活躍できます。

  • 中小企業の経理部
  • 会計事務所
  • 保険会社
  • 証券会社
  • 銀行

それぞれの業務で、簿記2級が活かせる理由について解説していきます。

中小企業の経理部

企業を経営していく上で、経理部は欠かせない部署といえます。経理未経験者であっても、簿記2級を持っていれば、大抵の経理業務はこなせるでしょう。また、簿記2級取得者であれば、財務諸表についても理解しているため、経営分析に関する資料作成を任せられる可能性もあります。大企業の場合、簿記1級を求められることもありますが、中小企業の経理部に就職するのであれば、簿記2級で十分だといえます。

会計事務所

多くの会計事務所が、簿記2級以上の資格を有していることを採用の条件としています。会計事務所の仕事は、簿記で学んだことをベースに行われるためです。ただし、会計事務所は経験者を募集していることも多いため、未経験者も応募可能かを確認してから応募するようにしましょう。

保険会社

保険会社はお金を取り扱う業種であり、簿記2級を持っていると就職しやすい業種の1つです。クライアントの人生をサポートする役割を担い、総合的な資金計画を立てることもあります。また、企業がクライアントになることもあるでしょう。簿記の資格と併せて、ファイナンシャルプランナーの資格を持っておくのもおすすめです。

証券会社

証券会社もお金と直結する業種の会社です。投資対象企業の経営状況を知ることが欠かせないため、簿記2級で得た知識が大きく役立つでしょう。特に決算書や財務諸表は、投資において欠かせない情報です。簿記2級の資格を持っていると、就職しやすいといえるでしょう。

銀行

会計事務所や税理士事務所と同様に、銀行でも簿記2級は有利に働きます。銀行員は、作成された決算書を読み解くスキルが必要とされるためです。特に、融資業務やコンサル業務において簿記2級の知識は欠かせません。

簿記2級が活かせる仕事や活かすための方法については、以下のページで詳しく紹介しています。簿記2級の具体的な用途について知りたい方であれば、ぜひ参考にしてみてください。

女性の転職活動に「簿記2級」は役立つ?有利になる仕事って?

まとめ

今回は、独学で簿記2級を合格する方法に加え、簿記2級を活かせる職場について解説しました。簿記2級に合格するためには、相当量の勉強時間が必要です。また、難易度も年々高くなっているため、合格するのが難しい資格といえるでしょう。独学で合格を目指すのであれば、事前に学習の方法を押さえておき、効率良く勉強していくことが大切です。

未経験でも
会計業界へ転職したいなら

「会計求人プラス」

未経験でも会計事務所で働くことは可能です。簿記資格を持っている、税理士を目指している・目指したことがあるなど、あなたの知識を活かせる職場をお探しします!

投稿者情報

会計求人プラスシニアエージェントK
会計求人プラスシニアエージェントK
会計事務所や税理士法人、一般企業の経理職など会計業界の求人情報が豊富な「会計求人プラス」を運営し、日々多くの求職者の方、会計事務所の採用ご担当者とお話をさせていただいています。
異業種から会計業界へ転職を希望している方をはじめ、これから税理士や公認会計士を目指す未経験の方や、今までの税務・会計の知識・経験を活かして年収アップやスキルアップしたい方などを全力で支援しています。
その一環として、会計業界でお役に立つ情報をお届けするために10年以上記事を書いています。是非、会計業界で働く人が楽しく、知識を得られるような情報をお伝えできればと思います。

ピックアップ求人

-経理の資格
-, ,