会計求人TOPICS

会計業界で働く人と、目指す人のへのお役立ち情報

会計求人プラスに戻る

税理士の独立開業が失敗する理由

税理士の独立開業が失敗する原因とは?よくあるパターンや対処法を解説

2023/11/01

税理士試験は登録できるまでに、超難関国家試験に5科目合格し、実務経験を2年以上積んでやっと登録できるようになる士業の資格の1つです。

税理士試験の5科目合格を目指している人の中には、将来的に独立開業を目指す方も多いでしょう。
しかし、独立するということは事務所の経営も行わなくてはいけなく、税理士業務だけではない事務所の経営は容易ではなく、独立開業後に数年で廃業となってしまうこともあります。

この記事では、開業時によくある失敗要因を解説し、後悔しないように準備をすることで事業を成功に導くためのヒントを提供します。

■□■□会計業界へ効率的に無駄のない転職活動をするなら専門転職サイト「会計求人プラス」が最適!完全無料の会員登録はこちらから■□■□

税理士の独立開業が失敗する原因とは?

税理士が独立開業後に事務所経営で失敗する主な原因は以下のようにまとめられます。
一般的な経営の注意点だけでなく、税理士業界独自の要因も考慮する必要があります。

  • 営業力、集客力の不足
  • 顧問料の設定ミス
  • 開業予定地の市場調査不足
  • 業務上のミスによる損害賠償トラブル
  • 人間関係によるトラブル
税理士・公認会計士で
独立開業を目指すなら

「会計求人プラス」

将来的な独立開業を後押しする求人案件も多数!会計専門求人サイト「会計求人プラス」の非公開求人であなたの高度なスキルを活かしながら、独立に向けたノウハウを蓄積しましょう。

税理士の独立開業が失敗するパターン5つ

営業力、集客力の不足

税理士が独立後、顧問先を増やせないことはよくある失敗です。一般的に、大きな税理士事務所で働いていた人でも、独立後は自分で新しい顧問先を見つけなければなりません。
成功するためには、地域に合ったアプローチを見つけることが大切です。

顧問料の設定ミス

顧問先を獲得するために、顧問料をあまりにも低く設定するのはよくある失敗です。

無理な仕事量をこなさなくてもよいように、料金設定に慎重に取り組み、無理な要求を断る勇気を持ちましょう。

開業予定地の市場調査不足

現代ではインターネットの普及やオンライン化が進んでいますが、税理士業界では依然として近隣の税理士事務所に業務を依頼することが多いです。
独立開業において、事務所の立地選定は非常に重要であり、適切な市場調査を怠ると後々の経営に支障をきたすことがあります。
開業予定地域について、以下のような分析を行いましょう。

  • 顧客が主に個人か法人か
  • 年商規模はどのくらいか
  • 経営者の年齢層はどうか
  • どの業種が多いか(例: 製造業、飲食店など)
  • 顧客のニーズは何か(例: 創業支援、事業承継など)
  • 他の税理士事務所がどのようなコンセプトやターゲット層を持っているか
  • 他の事務所との差別化ポイントは何か

これらの情報を収集する際に、統計データだけでなく実地調査も行いましょう。

業務上のミスによる損害賠償トラブル

税理士とクライアントは法的には委任契約で結ばれており、ミスをした場合、委任契約に基づいて損害賠償責任が発生する可能性があります。
損害賠償のためには、税理士職業賠償責任保険がありますが、無申告加算税や延滞税などは保険の対象外であることが多いです。
したがって、保険だけに頼るのは適切ではありません。

人間関係によるトラブル

事務所内の人間関係が悪化することで、事務所が内部から壊れていくケースもあります。
特に個人事務所や小規模事務所では、大規模事務所と比べて待遇面で不満が生まれやすいと言われています。
不満や対立があると、業務の進行に悪影響を及ぼすだけでなく、時には業務の妨げになることもあります。
そのため、人間関係には常に注意を払う必要があります。

税理士の独立開業を失敗させないためのポイント

税理士の独立開業

軌道に乗るまで数年かかることも視野に入れておく

起業しても、計画通りに事が進むことはめったにありません。そんな時に備えて、軌道に乗るまで数年かかることも視野に入れておくことが極めて重要です。
またこの考え方は、時間的な余裕だけでなく、資金に関しても適用されます。
ある程度の余裕期間・余裕資金を確保し、困難な状況に遭遇しても無理なく開業できるように心がけましょう。
また、独立開業する前に少しづつでも準備をしておくことで、リスクを軽減することができるはずです。

顧問契約を重要視した営業を展開する

税理士の仕事には、単発の契約と顧問契約の2つの種類があります。経営方針や目標によって選択肢が異なりますが、収益を安定させる上では特に顧問契約が重要です。
事業を始めたばかりの段階では契約件数が不安定なため、顧問契約を主要な収益源とすることが大切です。
顧問契約によって定期的な報酬を確保し、その上で単発の契約を追加することで、経営を安定させやすくなります。

ターゲットとする顧客を明確にする

マーケティング戦略を成功させるために、どの層に焦点を当てるかを明確にしましょう。
これにより、競合他社との差別化を図り、営業活動を効率的に展開することができるでしょう。

やみくもに安価な依頼を引き受けない

商品の販売ではなく、サービスの提供を行う税理士業界では、税理士事務所の持つ「リソースの限界」が「売上の上限」となります。
顧問料を割安に設定することで、自身のリソースを使い果たしてしまい、本来取り組むべき案件に対応できなくなる可能性があるため、慎重に検討する必要があります。

また、顧問料を下げると、多くの顧問先を獲得する必要が出てきます。
しかし、顧客1件あたりに費やす時間や労力が減少するため、顧客満足度が低下しやすく、ミスや漏れが発生し、賠償責任のリスクが高まることも懸念されます。
独立開業する際には、自身のリソースを考慮に入れた売上計画を事前に策定することが重要です。

無計画な顧問料の値下げは自身のリソースを圧迫し、売上目標の達成が難しくなります。
自身にとって適正な顧問料を明確にすることで、それに見合ったサービス内容やターゲット顧客層も考えやすくなります。

税理士が独立開業前に抑えておきたい集客方法

ホームページを利用した集客

ホームページ(Webサイト)を使ったマーケティングは効果的です。
近年ではホームページやランディングページ(LP)を活用した集客は最低限必要なこととしてどの企業でも力をいれています。

しかし、税理士として独立する際、多くの人がホームページを作成しますが、重要なのはホームページを作った後、どのように活用するかを利用されていない方も多く、制作してそのまま放置していると言ったケースも多いようです。

ホームページの制作会社に高い費用を支払って、デザイン性のあるおしゃれなホームページができたと満足していいたが、全く結果がでないという話はよく耳にします。ホームページ解説してもどのような目的で、どのような見込み客を獲得したいのかを自ら考えて、きちんとしたKPIをきめておくことが重要です。

見込み客を獲得するためにはWebサイトなどのITを活用することで、足を使った営業活動の代わりとなって効率的に集客を可能とする素晴らしいツールです。

ブログの活用

ホームページにブログ機能を組み込み、定期的に自分の考えを共有しましょう。
ブログには、地域に関する情報や読者に役立つ情報など、読む価値のあるコンテンツを投稿しましょう。

そのようにすることで、ホームページへの集客でプラスに作用しますし、貴方の意見や考え方に触れた人からコンタクトが来る可能性もあります。
特に社員やパートを募集するのであれば、ブログを活用にすることは、必須と言えるでしょう。

SNSの活用

SNSを活用して集客する税理士が増えつつありますが、本当に効果的にSNSを使っている人はまだ少ないと言えます。
X(Twitter)、Facebook、YouTubeなどのさまざまなSNSを中心に活用し、数千万円から億単位の年収を得ている税理士もいます。
本業との調整は必要ですが、毎日少しずつでもSNSに投稿し、信頼を築きましょう。

既存顧客や知人からの紹介

紹介営業は少し難しいかもしれませんが、重要な集客手法の一つです。単純に言えば、他の人からあなたを紹介してもらうことです。
プロの営業担当者、特に保険の営業トップパフォーマーは、紹介営業によって契約を獲得しています。

金融機関からの紹介

金融機関が税理士を顧客に紹介することは、時折行われます。
顧客から「税理士を探している」という依頼を受けることもあれば、融資に必要な書類を提供できない税理士を変えるよう依頼され、
その際に税理士を紹介する場合もあります。

経営者向けセミナーの開催

税理士としての専門知識を活かした集客方法の一つは、無料セミナーを開催することです。
地元の商工会議所や税務署などで無料のセミナーや税務相談を提供することで、潜在的な顧客との接点を増やすことができます。
セミナーを受けた参加者の中から、将来の重要な顧客が現れる可能性も高いです。

税理士・公認会計士で
独立開業を目指すなら

「会計求人プラス」

将来的な独立開業を後押しする求人案件も多数!会計専門求人サイト「会計求人プラス」の非公開求人であなたの高度なスキルを活かしながら、独立に向けたノウハウを蓄積しましょう。

税理士が独立開業に失敗したあとの転職先

税理士は、開業しても自動的にクライアントが集まるわけではありません。
営業とマーケティング戦略が必要であり、そのためには時間が必要です。
本業が忙しいと営業に時間を割けないため、他の活動を効率化して営業の時間を確保することが大切です。

年収数千万円を稼ぐ税理士たちは、営業に多くの時間を費やして成功しています。

もし、独立開業に失敗して廃業しなくてはならないとなってしまった場合でも、税理士は勤務税理士として務めることも難しくありません
そこで、税理士が独立開業に失敗したあとの転職先をご紹介します。

税理士事務所、会計事務所、税理士法人

再就職の選択肢の中で、税理士事務所や会計事務所や税理士法人が最も再就職しやすい環境です。
仕事内容が類似しており、独立前の経験が評価されやすいという利点があります。

金融機関

以前は通常、会計事務所と提携するのが一般的でしたが、最近では金融機関が直接税理士を雇う傾向が増えています。
これは銀行だけでなく、保険会社や証券会社などでも見られます。

一般事業会社

税制が複雑化しているため、一般企業でも税理士の需要が高まっています。
企業の規模にかかわらず、再就職の機会があります。
また、英語ができると、外資系企業での再就職も考えられます。

コンサルティングファーム

経営者や資産家に対して、事業の継承や相続に関するアドバイスをするコンサルティング企業でも、税理士の専門知識が不可欠です。

転職を検討するなら専門的な転職エージェントがおすすめ!

もしあなたが転職や資格の活用に悩んでいる場合には、転職エージェントに相談することをおすすめします。
この記事を参考にして、資格を生かした転職を考えてみてはいかがでしょうか。
取得した資格は、有効に活用できる可能性があります。
あなたのスキルや資格を最大限に生かした転職活動をサポートしてくれるのは、会計業界に特化した転職エージェントが最適です。

「会計求人プラス」は、会計業界に特化した転職支援サービスで、10年以上の実績があります。
細かな条件や希望をしっかり理解し、あなたに合った求人を提供します。まずはお気軽に相談してみてください。

税理士・公認会計士で
独立開業を目指すなら

「会計求人プラス」

将来的な独立開業を後押しする求人案件も多数!会計専門求人サイト「会計求人プラス」の非公開求人であなたの高度なスキルを活かしながら、独立に向けたノウハウを蓄積しましょう。

投稿者情報

税理士副業ライターSOU
税理士副業ライターSOU
現役の税理士として10年以上、会計事務所に勤務しています。会計・税務・事業承継・転職活動などの記事を得意として執筆活動を5年以上しています。実体験をもとにしたリアルな記事を執筆することで、皆さんに親近感をもって読んでいただけるように心がけています。

ピックアップ求人

-税理士の仕事
-, ,