会計求人TOPICS

会計業界で働く人と、目指す人のへのお役立ち情報

会計求人プラスに戻る

無資格でも会計事務所に就職はできる

無資格で税理士事務所や税理士法人に就職・転職する場合の年収とは?

税理士事務所や税理士法人で働きたいと考えているものの、資格や実務経験がないと就職や転職ができないのではないかと気になっている方もいらっしゃることでしょう。

また、会計事務所(税理士事務所や税理士法人)に就職・転職が出来たとしても、無資格の場合だと年収はどれくらいになるのかも気になる点だと思います。

そこで今回は、無資格で会計事務所(税理士事務所や税理士法人)に就職・転職できるのか?また、その場合の年収について紹介します。
税理士資格などを取得していない無資格でも採用してくれる会計事務所があるのかどうか、年収アップは見込めるのかなど詳しく知りたい人は、ぜひこの記事の情報を参考にしてください。

■□■□無資格でも会計業界で活躍できます!会計業界専門転職サイト「会計求人プラス」で就職・転職を!完全無料の会員登録はこちらから■□■□

無資格でも採用してくれる会計事務所はある!

税理士資格がないと税理士事務所や税理士法人で就職・転職ができないと思っている方もいるかも知れませんが、実は無資格でも採用してくれるところはたくさんあります。

仕事内容は会計事務所によって異なるものの、仕訳入力や元帳製本などを任せられるケースが多いのが特徴です。特に繁忙期は税理士だけでなく、資格を持たないスタッフ・職員もコピーや雑用などの軽作業を含め大変忙しくなります。
会計業界も最近では人手不足だと言われているため、無資格であっても税理士事務所や税理士法人で働けるチャンスは充分にあるのです。

最初は未経験であっても、仕事をこなしていくうちに仕事内容や業界のことも徐々に理解できるようになるので、経験を積めば資格がなくても仕事の幅も広がっていくでしょう。資格を取得してから採用してくれる事務所を探すこともできますが、実際に職場の雰囲気を感じながら資格取得を目指すのもひとつの方法です。

実務を経験していくことで、資格の勉強にも役に立つことは多いですし、わからないことがあれば、他のスタッフ・職員に聞くこともできるという良い環境が手に入るわけです。

また、税理士試験に合格しても、実際に税理士として働くためには2年の実務経験が必要となりますので、税理士の試験勉強をしている方にとっては、同時に実務経験を積んで効率的に税理士を目指せることにもなります。

特に同じ場所に税理士がいることは、勉強をすすめる上でメンターとしてサポートしてくれる場合が多いですし、所長や所属税理士の方も最難関と言われるような税理士試験を突破してきた経験者ですから、試験勉強の大変さや苦労を理解してくれますし、サポートしてくれるでしょう。

求人に応募する際の資格の有無は、求人情報を参考にしながら見極めることができます。面接時には、将来資格取得を目指していることを伝えると好印象を与えることができます。

働きながら資格取得を目指すのは簡単なことではありませんが、収入を得ながらスキルアップすることができるというメリットがあります。未経験者でも採用してくれる事務所もあるので、これから勉強して税理士になりたいと考えている人は募集要項を確認しながら探してみると良いでしょう。

実際に働きながら税理士資格に合格した人もたくさんいるので、自分に合った働き方を見つけることがポイントです。

また、税理士の年収について年齢別や働き方別に、更に詳しく知りたい場合は「税理士の年収の実態とは?20代・30代・40代の年齢別や働き方別に解説!」にて解説しています。

公認会計士・税理士を
目指して求人を探すなら

「会計求人プラス」

公認会計士や税理士を目指すなら、実務経験を積みながら資格取得も目指せる事が理想です。会計業界に特化した求人サイト「会計求人プラス」ならそんな職場も探せます!

無資格・未経験の場合は年収250~350万円が相場

税理士事務所や法人で働く場合の平均年収は、勤務税理士であれば400~500万円、開業税理士なら1,000万円以上になることもあります。しかし、資格を持って専門性の高い業務を行う場合と比べると、無資格の場合は当然ながら年収は低くなります。未経験者で無資格の場合の平均年収は、250~350万円程度が相場です。

事務所や法人によって対応する仕事内容や規模が異なるので、年収にもばらつきがあることも念頭に置きましょう。しかし、資格の有無によって任せてもらえる仕事内容も変わるため、年収をアップさせるためには、やはり資格を取得することをおすすめします。

働いている職場を辞めて資格取得を目指す人もいますが、合格するまでの期間は無収入になってしまうためリスクが伴います。しばらく生活に困らないだけの貯えがあれば問題ありませんが、難しいようであれば働きながら勉強しなければなりません。全く別の業種で働きながら資格取得を目指すよりも、将来役立つ税理業務に携わりながら挑戦するほうが効率的です。

また、税理士資格を目指している方であれば、前述の通り、いずれにせよ実務経験は必要となりますので、早くから実際の業務を把握しておくことは非常に有益です。

そのため、年収が低くても無資格や未経験で採用してくれる事務所や法人に就職する人が多く見られます。税理士事務所や法人への転職を考えている場合は、資格取得までの期間やそれまでの生活面などを考えながら検討することが大切です。

ボーナスの有無は事務所や法人によって異なる

ボーナスの有無や金額については、税理士事務所、税理士法人によって大きく異なります。ですので、情報サイトなどに記載の平均ボーナス額などについては鵜呑みにしないように注意が必要です。
もちろん、ボーナスがない事務所もありますし、夏、冬、確定申告後の年3度支給する事務所もあるようです。

小規模な事務所の場合など、ボーナス額は所長の独断で都度決定される場合も実は多いようで、月給の何ヶ月分という目安でボーナスの額を語るのは難しいというのが現状です。

会計事務所の年収相場について、詳しくは以下の記事をご覧ください。
会計事務所の収入は?(働き方別・経験別・資格別など)

日商簿記2級以上があれば年収が上がりやすい

無資格・未経験でも就職できる事務所はある

税理士事務所や法人に就職する際、税理士資格の有無が仕事内容や年収に大きく影響します。税理士資格はなくても、科目一部合格者であったり、日商簿記2級以上があったりすれば、少しずつ年収をアップさせることも十分に可能です。日商簿記2級以上は、商業簿記はもちろん原価計算も含む工業簿記の知識も併せもつため、経営管理に役立つ資格と言えます。

未経験者や無資格者でも採用してくれる職場はたくさんありますが、日商簿記2級以上を持っていると優遇されるケースは少なくありません。会計事務所だけでなく、一般企業でも日商簿記2級の資格を取得している人を求めているケースが多いので、就職や転職にも役立ちます。

税理士資格がない場合、初めは仕訳作業や入力など決算書の作成に必要なベースの仕事が主になるので、簿記の基本的な知識が身についていると仕事をこなすスピードも速くなるでしょう。
また、即戦力となる人材を求めているところであれば、日商簿記の資格はもちろん実務経験が選考基準に含まれる可能性もあります。

日商簿記2級を取得していると活躍できる求人をご紹介!

日商簿記2級と年収アップの関係や、日商簿記2級が有利な就職・転職先については、以下の記事もご参考ください。
日商簿記1級・2級はすごい資格なのか?取得すると年収は上がるのか解説!
日商簿記2級は仕事に活かせる資格か?有利になる就職・転職先とは

参考:日本商工会議所「商工会議所の検定試験 簿記」

税理士資格取得を目指すのがおすすめ

資格や実務経験の有無を問わず採用してくれる税理士事務所や法人はありますが、年収アップを目指すのであれば税理士試験に挑戦してみましょう。年1回行われる税理士試験では、簿記論と財務諸表論の2科目に加えて消費税法や住民税などの税法から希望する科目を選択して受験することになります。

税理士資格は、どの科目も合格率が10~20%と低く、専門知識が求められるのが特徴です。5科目に合格して初めて税理士資格を取得することができるので、何年も勉強に費やして合格を目指す人が多く見られます。

難易度が高い資格ではありますが、スキルアップや年収を高めるために欠かせません。仕事をしながら勉強をするのはとても大変なことなので、計画的にひとつひとつ結果を出していくことが大切です。

一度に5科目まで受験することができますが、自分のペースや必要性に応じて挑戦する科目を減らすこともできます。

働きながら資格取得を目指すにあたって、どれくらいの期間が必要であるか気になる人もいるのではないでしょうか。
平均合格年数は、5~8年ほどで難易度が高い科目は数回受けて合格するケースが多いのが特徴です。長期戦にはなりますが、税理士を目指している人や収入を上げたいと考えている人は、積極的に挑戦してみましょう。

税理士試験について、詳しくは以下の記事もご参考ください。
税理士試験の合格率や難易度がどれくらいかを解説。他士業との比較とは?

参考:国税庁「税理士試験」

科目合格者は「無資格」扱いなのか?

税理士を目指す場合、その道程はとても長いこととなるのは前述の通りです。
合格するためには膨大な勉強時間を必要とし、1度の試験で全て合格する人はほとんどいませんので、科目合格制度を活用し1つ1つの科目を合格していく流れが一般的です。

では、一部の科目に合格している場合であっても就職、転職時の扱いとしては無資格となってしまうのでしょうか。
様々な職種を扱っている総合転職サイトや就職サイトでは、税理士試験の合格科目を入力する欄がない場合がほとんどなので、会計事務所側からは、無資格として見られてしまうことになるでしょう。

一方、会計業界の求人に特化した「会計求人プラス」であれば、税理士科目一部合格者が活躍できる求人案件も多数取り揃えています。

せっかくの科目合格を活かして就職・転職したい方は、以下のページから求人を探してみてください。
税理士科目一部合格者で活躍できる会計・税理士事務所の求人

無資格の状態で年収を上げる方法とは

年収は有資格者よりも低い

税理士事務所や法人で働きながら年収を上げる方法として、無資格から税理士や日商簿記の資格を取ることをおすすめしてきました。
では、無資格のままで年収を上げるにはどうすれば良いでしょうか。
もちろん資格がなければ行うことが出来ない業務もありますが、無資格でも特定のスキルがあれば、年収アップを実現することは可能です。

ビジネススキルを上げる

税理士や日商簿記などの資格がなくても、ビジネスで役立つスキルを磨くことは可能です。

例えば、営業やマーケティングの知識・スキルが高ければ、クライアントの新規開拓や営業方針の策定など、事務所や法人の事業活動における重要な役割を担うことも出来るでしょう。

マネジメントスキルを磨く

マネジメント能力やコミュニケーション能力を磨くことで、事務など無資格でも行える仕事を取りまとめる管理職を務めることも考えられます。
資格を取る以外にも、身につけられるビジネススキルは多々ありますので、自分の目指すキャリアの方向性に合わせて研鑽を積むと良いでしょう。

ITスキルを身につける

近年、会計事務所のデジタル化は急激に進んでおり、クライアントのITリテラシーに対応できるようにIT活用をしている事務所が増えています。
クラウド会計ソフトやAI・RPAの活用などが進んでいる中、国の方針でDX推進が急務となっていたりと、様々な環境がIT抜きには考えられなくなってきています。

そのため、ITスキルを持っていることで、様々なシーンに役立ちます。

年収を上げる近道はやはり資格を取得すること

ただ、やはり税理士事務所や法人で働く以上は、資格の有無や実務経験が仕事内容や年収を大きく左右することになります。
よほどビジネススキルに自信がない限りは、資格取得を目指すのが無難といえるでしょう。

自分の資格やスキルを踏まえて考えよう

税理士資格がなくても働ける職場はいくらでもありますが、有資格者や実務経験者に比べると年収が低い傾向にあります。また、不況になると、安定した仕事に人気が集まるので、税理士事務所や法人の求人に未経験・無資格の人からの応募が多くなり、競争率も高くなってしまいます。

日商簿記2級以上の資格を持つことで無資格者とは差別化ができ、就職にも好影響が出ますし、そこで実務経験を積んでいけば年収を上げていくこともできるでしょう。時間はかかるものの、働きながら税理士試験に挑戦することでスキルアップや年収アップにもつなげることができます。税理士資格がないことで転職を諦めてしまう人もいますが、計画性を持って自分に合った働き方を見極めることが大切です。

そもそも、大半の人は就職するタイミングで税理士資格を持っていません。働きながら経験も積みつつ、資格取得を目指す方がほとんどなのです。就職するタイミングでは無資格であっても、税理士事務所や法人で長く働きたい場合は、資格取得を目指すことをおすすめします。

会計業界に就職・転職をする際には、今一度キャリアプランを考えて、なぜ会計業界で働くことを希望されているのか、整理してみてください。

公認会計士・税理士を
目指して求人を探すなら

「会計求人プラス」

公認会計士や税理士を目指すなら、実務経験を積みながら資格取得も目指せる事が理想です。会計業界に特化した求人サイト「会計求人プラス」ならそんな職場も探せます!

投稿者情報

会計業界ライターZEN
会計業界ライターZEN
税理士や公認会計士、会計業界に関する記事を専門に扱うライター。会計業界での執筆歴は3年。自身でも業界についての勉強を進めながら執筆しているため、初心者の方が良く疑問に思う点についてもわかりやすくお伝えすることができます。特に業界未経験の方に向けた記事を得意としています。

ピックアップ求人

-転職市場動向
-, , , ,