BIG4の違いとは?世界4大監査法人グループの特徴やその歴史を解説します!
2024/07/22
監査法人・税理士事務所の大手である「BIG4」と聞くと多くの人が社名くらいは思いつくと思いますが、どのような特色があるのかなど詳しく知らない人もいるかと思います。
すでに会計業界への就職・転職を考えている人の中には、大手の会計事務所で活躍したいと思っている人が多くいるでしょう。ただ、そのような人であっても、どの事務所を目指そうか決められない、違いがよくわからず曖昧だという人もいるのではないでしょうか。
こちらの記事では、世界的な会計事務所である「BIG4」の概要を確認しつつ、それぞれの特徴に触れていきます。会計業界に興味があるのであれば、ぜひ知っておきたい内容です。それぞれの違いを知ることで今後の就職・転職に向けた活動の参考にしてください。
■□■□会計業界へ効率的に無駄のない転職活動をするなら専門転職サイト「会計求人プラス」が最適!完全無料の会員登録はこちらから■□■□
コンテンツ目次
そもそもBIG4とは?
会計業界でBIG4(ビッグ4)と呼ばれている4社は、具体的には「デロイト トウシュ トーマツ」「プライスウォーターハウスクーパース」「アーンスト&ヤング」「KPMG」です。
BIG4は世界各国のメンバーファームと提携しており、世界各地とのネットワークを構築しています。国際的に展開して世界の主要な大企業の監査業務や税務・コンサルティングを担っているのです。
そのため、多くの場合、その世界規模のネットワーク全体、もしくはメンバーファームのことを「BIG4」と呼びます。「BIG4」という表現は、このおおもとの4社のことを指す場合もあれば、提携している各国のメンバーファームを指すこともあるのです。
メンバーファームは国内で監査法人、税理士事務所、コンサルティング会社などの事業ごとに分かれて運営されています。世界的なBIG4は規模だけでなくクライアント数や業績においても秀でており、日本のメンバーファームも公認会計士試験に合格した人のデビューの場として非常に人気が高い職場です。
会計業界への就職・転職に少しでも興味があるのであればその違いを押さえておきましょう。
BIG4各社紹介
まずは世界的な会計事務所である4社の概要に触れます。日本国内の4大監査法人・税理士事務所への就職を考えている人も、まずはこのポイントを押さえておきましょう。
デロイト トウシュ トーマツ
概要:1845年にウィリアム・ウェルチ・デロイト氏がロンドンで設立した会計事務所から始まる。
その後、1898年にジョージ・トウシュ氏が会計事務所を開業し、1990年にこの2つの会計事務所がデロイト&トウシュ会計事務へと合併し、国際名称をデロイト トーマツ インターナショナルとしました。そして1998年に国際名称をデロイト トウシュ トーマツへ変更し、現在に至る。
現在の本部はニューヨークにあり、メンバーファームや関連会社は世界150か国に及ぶ。
業務内容:監査業務、リスクアドバイザリー、ファイナンシャルアドバイザリー、コンサルティング、税務、法務、M&A、海外ビジネス支援など
日本のメンバーファーム:有限責任監査法人トーマツ、デロイトトーマツ税理士法人事務所、デロイトトーマツコンサルティング株式会社 ほか
アーンスト&ヤング ※略称:EY
概要:1989年にアーンスト・アンド・ウイニーとアーサーヤングという2つの会計事務所が合併して誕生した。その後、監査クライアントの独自性を担保するため、コンサルティング部門は売却している。現在はロンドンに本拠地があり、150か国を超える国や地域にメンバーファームや関連会社などが傘下に入っている。
業務内容:監査業務、税務アドバイザリー、コンサルティング、財務アドバイザリーなど
日本のメンバーファーム:EY新日本有限責任監査法人、EY税理士法人、EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ほか
KPMG
概要:1987年にオランダ、イギリス、アメリカ、ドイツを拠点とする4つの会計事務が合併して誕生した。素業者のピエト・クリンヴェルド(Piet Klynveld)、ウィリアム・バークレイ・ピート(William Barclay Peat)、ジェームズ・マーウィック(James Marwick)、ラインハルト・ゲルデラー博士(Dr. Reinhard Goerdeler)の頭文字からKPMGという名称が決められた。
本拠地はオランダにあり、150か国を超えるメンバーファームや関連会社が存在する。
業務内容:監査・保証業務、アドバイザリー事業変革、海外進出支援など
日本のメンバーファーム:有限責任あずさ監査法人、KPMG税理士法人、KPMGコンサルティング株式会社 ほか
プライスウォーターハウスクーパース 略称:PwC
概要: 1998年にプライス・ウォーターハウスとクーパース&ライブランドの合併により、プライスウォーターハウスパークスが発足した。おおもとの両ファームは世界各国の大都市にファームを置いたり、地元ファームと提携したり、グループファームは拡大していた。その両者が合併することで世界のどこでも活動でき、サービスが提供できる体制を整えた。本拠地はロンドン、グループファームは各国に155社を超える。
業務内容: 監査業務、ディールアドバイザリー、コンサルティング、税務など
日本のメンバーファーム:PwC Japan有限責任監査法人、PwC京都監査法人、PwC税理士法人、PwCコンサルティング合同会社など
ノウハウが知りたいなら
「会計求人プラス」
転職成功のポイントを押さえて、理想のキャリアを築きませんか?会計業界に特化した「会計求人プラス」の転職エージェントがあなたの希望に合った求人を見つけ、成功へのステップをサポートします。
BIG4設立の経緯と歴史概略
ここでは、さらにBIG4の歴史的背景を解説しつつ、日本国内のメンバーファームとどのような経緯で提携するようになってきたのかを整理します。
デロイト トウシュ トーマツ
現デロイト トウシュ トーマツは先述したとおりロンドンで設立した会計事務所から始まり、他の会計事務所との合併や統合・連携・再編を繰り返して設立されています。日本では1968年に等松・青木監査法人が創立されており、その後、1975年には当時のトウシュ ロス インターナショナルへ加盟します。
1990年にトウシュ ロス会計事務所が合併したことで、加盟先のトウシュ ロス インターナショナルがデロイト ロス トーマツ インターナショナル へと名称が変更になりました。
そして1998年にトウシュ ロス インターナショナルが国際名称をデロイト トウシュ トーマツへと変更しています。トーマツグループとして監査の信頼性の高いグループとして成長し、日本では現在の有限責任監査法人トーマツなどのグループファームを有します。
<参考URL>デロイト トーマツ グループの歩み
アーンスト&ヤング 略称:EY
各社紹介でも記載した通り、1989年にアーンスト・アンド・ウイニーとアーサーヤングという2つの会計事務所が合併して設立されました。EYは加盟しているファームを3つのエリアに区分していました。
当初、日本1か国のみで構成される「日本エリア」がありましたが、2019年にアジアパシフィックエリアに統合されています。その中で日本のEYのグループファーム各法人を総じて「EYJapan」と呼ばれるようになり、EYジャパン合同会社がその統括を担っています。
<参考URL>EYJapan
KPMG
先述のとおり、KPMGは1987年にオランダ、イギリス、アメリカ、ドイツを拠点とする4つの会計事務が合併して誕生しましたが、設立までには会計事務所が各国で何度も合併等を繰り返して規模とネットワークを拡大してきました。
日本では、戦後間もない1949年にKPMGの前身の1つであるPMM(ピート・マーウィック)が日本事務所を開設し、監査業務をスタートさせています。
そして1987年にPMMとKGM(クラインフェルト・メイン・ゲーデラー)との国際的な合併によるKPMGが誕生します。以降、KPMGの日本におけるメンバーファームが増え、総称してKPMGジャパンと呼ばれています。現在、監査、税務、アドバイザリーの3分野・8つのファームで構成されています。
<参考URL>KPMGとは
プライスウォーターハウスクーパース 略称:PwC
1998年のプライス・ウォーターハウスとクーパース&ライブランドの合併により、プライスウォーターハウスパークスが発足するまで、各国でいくつもの合併や再編が行われていました。日本では1949年にロー・ビンガム・アンド・トムソンズ会計事務所が東京と神戸に事務所を開設します。
1962年、プライス・ウォーターハウスがロー・ビンガム・アンド・トムソンズを吸収したことでプライス・ウォーターハウス日本事務所となりました。プライス・ウォーターハウス日本事務所は日本国内で監査法人の設立や合併を進め、2006年には新監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)が発足されます。
このように日本におけるPwCのグローバルネットワークのメンバーファーム及びそれらの関連会社が拡大しました。これらを総称してPwC Japanグループと呼ばれます。
<参考URL>PwCの歴史
BIG4各グループの特徴
BIG4と一言で表現してしまうと、同じような規模や事業内容、方針のもとで動く組織というイメージを持つかもしれません。しかし、それぞれの特徴を知ることで、重視している理念や事業への理解が深まります。特に就職・転職を希望している人は、自分に合った職場を選ぶためにも参考にしていただきたい内容です。
デロイト トウシュ トーマツ
デロイト トウシュ トーマツはデロイト トーマツ グループとして公式HPに経営理念を打ち出しており、それがグループ全体の特徴でもあります。以下の3点が経営理念の概要です。
- 「Fairness to society」、経済社会の公正を守り率先してその発展に貢献する。
- 「Innovation for clients」、クライアントの期待を超える知的専門サービスを総合的に提供する。
- 「Talent of people」、各人の個性を尊重し能力を発揮できる生きがいのある場を創りだす。
とくに「3」では、メンバーをプロフェッショナルとして鍛えること、チームワークやメンバーの生きがいに触れており、教育面や人材育成に注力している特徴がわかります。また、コンサルティング系列ではプール制という制度があり、初めから特定の部署ではなくさまざまな業務の経験を積めるというものです。その点からも適材適所の見極めに慎重であり、人材を育成する堅実な姿勢が見られます。
<参考URL>デロイト トーマツ グループの理念
アーンスト&ヤング 略称:EY
EYの日本におけるメンバーファームはEY Japanと総称されます。2017年に大きな組織再編がなされ、「EYジャパン合同会社」が設立されました。また、2020年にはコンサルティング分野の「EYトランザクション・サービス株式会社」と「EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社」が統合されて「EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社」という新体制になりました。
このように他のBIG4よりも日本国内での組織づくりの日が浅い印象です。また、EY Japanの公式HPでは「変革」「革新」「最新技術」「イノベーション」などの言葉が並び、また、EY新日本有限責任監査法人の採用専用サイトのブログから、若手のうちから幅広い業務に関与できる環境や取り組みがうかがえます。
ベンチャー気質な面がありいろんな分野にチャレンジしてみたい人に向いているのがグループ全体の特徴のようです。
<参考URL>
EY Japanの公式HP
EY新日本有限責任監査法人の採用専用サイト
KPMG
KPMGの国内の主要なグループファームである有限責任あずさ監査法人は2003年に新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)からKPMGの監査部門が独立する形で設立されています。
また、2004年にはKPMG税理士法人が設立され、コンサルティング分野では2014年に「KPMGマネジメントコンサルティング株式会社とKPMGビジネスアドバイザリーを統合し「KPMGコンサルティング株式会社」が誕生しています。
このように組織体制を整えてからまだ年数が経過していないことや、再編時にさまざまなバックボーンの人材が集まったことなどを背景に、「自分たちで会社を作っていく」というベンチャー的な社風が全体的にうかがえます。業務体制も少数精鋭で幅広い業務をこなすことが多いようです。
プライスウォーターハウスクーパース 略称:PwC
能力主義の傾向があり、外資系の色が強いというのが特徴です。とくにPwC Japan有限責任監査法人などPwCの国内のグループファームにはPwC本部の意向でグループファームとなることを前提に日本国内で設立された直営組織という側面が強くあります。
M&Aを経て提携に至ったというBIG4のファームに比べ、より外資の直営組織のような法人という印象があり、PwCの国内ファームそれぞれにその影響が出ている部分があります。このような傾向から、グループ全体としても中途入社の場合は即戦力になるスキルや経験がないと厳しい環境といえます。
日本国内の「BIG4」は外資系ではない!
「BIG4」と提携している日本国内の監査法人・会計事務所などのグループファームのことを「外資系」と表現しているのを耳にしますが、正確にはこれは間違いです。一般的に海外からの出資を受けている会社等を「外資系」と呼びます。
ただ、世界的な会計事務所のBIG4と提携している日本国内の各社は、合名会社のような形を取っていることがほとんどで、海外からの出資は受けていません。ただ、業務における監査メソッドや経営方針・品質観方針などを海外の本部と共有したり、他の傘下のメンバーファームと情報共有や業務上で連携したり、グループとしての恩恵を受けています。
立ち位置としてはあくまで海外のグローバル会計事務所のメンバーファームで各々が独立しています。厳密には「外資系」ではないという点に注意しましょう。
また、BIG4税理士法人について、更に詳しく知りたい場合は「大手税理士法人BIG4とはどんな会計事務所なのか?業務の特徴と人材像とは?」の記事をご覧ください。
BIG4が求める人材とは
このように、会計業界においてBIG4の存在は大きく、世界的なネットワークを持つことや携われる業務の規模の大きさ、収入の高さなどから就職先として人気があります。会計業界に興味がありこれから就職・転職する人も、すでに会計事務所や税理士事務所で勤務しながら転職を考えている人も、BIG4がどんな人材を求めているかチェックしておくのが良いでしょう。
過去の実務経験が豊富
BIG4へ中途入社する場合、これまでの実務経験がどんなものか、その豊富さはとても重要な採用基準になります。一般企業で中途で入社する場合でも即戦力がどれだけあるかが問われるものですが、BIG4でももちろん、過去の実務経験のうちこの先の業務に役立てるような経験を持つ人材は評価され、必要とされます。
会計・税務関連資格の保有者
監査法人であれば国内の公認会計士、米国公認会計士(USCPA)、税務関連の業務であれば税理士資格(科目合格含む)など、自分が希望する業務に関連する資格をすでに保有していることはとても有利になります。
知識として持つだけでなく、業務によっては資格を保有する者だけが可能な独占業務があり、業務上必要になる場面もあります(下記の例を参照)。顧客の信頼度も高まるため、資格を保有しているか否かは重要なポイントです。
独占業務の例:公認会計士は「監査」、「証明」業務
税理士は「税務代行」「税務書類の作成」「税務相談」業務
英語力がある
BIG4の顧客には外資系企業や海外の関連会社を持つ企業が多くあります。また、海外ビジネスへの支援・アドバイザリーなどを行うケースもあり、英語力は必要です。さらに海外のグループファームとの情報共有や連携が必要なことから、BIG4の求人案件には「英語力が必須」とされているものが多くあります。
レベル感は業務により差があるため、自分自身の希望する部署や業務でどれだけ求められるかを調べると良いでしょう。どちらにしろ、グローバル展開しているBIG4のファームでは英語力が必要です。英語力に自信がない人は早い段階からビジネスレベル程度の英語力を身に付けておくことをおすすめします。
向上心がある
BIG4での業務は、勉強をして資格試験に合格しただけではこなせないものばかりです。専門知識が高く、業務に携わりながらさらなるスキル修得に意欲がある人でなければ通用しません。グローバルな仕事、大きな規模の仕事になればなるほど、資格試験だけでは得られない深い知識が必要になります。
また、国際的な税務や会計基準の理解、世界の会計業界の動向など、幅広い情報を更新し続けていく作業も必要です。就職することがゴールではなく、自己研鑽を継続していくことが当然だと考えて臨む姿勢が大切です。
また、4大監査法人について、更に詳しく知りたい場合は「4大監査法人BIG4とは?公認会計士に求められる仕事内容と役割を解説」の記事をご覧ください。
BIG4の違いを理解して目指す監査法人を決めることが大切
グローバルな案件、大きな規模の企業の案件を求めるならBIG4で働いてみたいと思われる方も多いと思います。各社で違いがありますので、ご自身のスキルを棚卸ししてみて、どこへ応募するかを検討されたほうがいいでしょう。
また、クライアント規模の大きさや国際性から、業務の専門性はより高いものを求められます。自身のキャリアや興味のある分野などを改めて整理し、かつ、BIG4各社の特性や求められるスキル面の特徴などを事前に調べておきましょう。業務のレベル感やメンバーの意識も高い職場で特殊な環境です。よく調査をしてから応募することをおすすめします。
ノウハウが知りたいなら
「会計求人プラス」
転職成功のポイントを押さえて、理想のキャリアを築きませんか?会計業界に特化した「会計求人プラス」の転職エージェントがあなたの希望に合った求人を見つけ、成功へのステップをサポートします。
投稿者情報
- 公認会計士資格を取得しており、現役で公認会計士として仕事をしています。税理士資格も持っていますので、財務、会計、税務、監査などの専門的な業務経験も豊富にあります。ライターとして5年以上執筆しており、専門的でリアルな内容が好評いただいています。
最新の投稿
- 公認会計士2024.11.14公認会計士とは?仕事内容や試験、魅力についてを解説
- 会計士の仕事2024.07.31公認会計士は副業できる?監査法人や一般企業など働き方別に解説
- 経理2024.07.23公認会計士の仕事はAIによってなくなるはウソ?なくならない理由を解説
- 公認会計士2024.07.22公認会計士に必要な英語力とは?転職に有利なレベルと実際の業務を解説