
目指す理由はここにあり!税理士の仕事の魅力とは?
2020/11/12
会計系の士業として人気の高い税理士は、国家資格を持っている人しか行うことのできない業務がたくさんあります。そのため、1度資格を取得したら、一生ものの安定した仕事になるでしょう。世の中にはさまざまな士業がありますが、税理士の仕事の魅力とはいったいどのようなところにあるのでしょうか? 改めて探ってみました。
Contents
勤務税理士の平均年収もかなり高い
税理士には自分の事務所を開設している開業税理士と、税理士法人などに努めている勤務税理士(社員税理士と補助税理士)がいます。そのうち開業税理士は、すべての税務を自分の名前で行うことができるため、平均年収はかなり高めになっています。しかし、勤務税理士でも一般のサラリーマンなどと比べると年収は高めと言えます。
ですから、税理士の資格を取得したら、税理士として経験を積むために勤務税理士として税理士事務所に勤めながら、いずれは開業することを目指して頑張っている人が多いのです。
開業することで働き方が自由になる
税理士は独立することが可能な資格です。そのため、いずれは自分で事務所を開設し、経営していきたいと思っている人も多いでしょう。開業することで自分の働きたい働き方を選ぶことができ、働きたい時間を自由にプランニングして働くこともできます。
例えば、税理士が何時から何時までしか働いてはいけないという決まりはないため、夜働いている人向けに夜を営業時間にして税務相談をするなどということも可能になります。開業すればアイデア次第でいろいろな働き方ができるのも、税理士の仕事の魅力です。

会計求人プラスでは会計業界に特化した求人のみを集めており、その中には独立開業を考えている場合に力を貸してくれる事務所も含まれています。
軌道に乗せるまでが大変な独立開業ではありますが、将来困ることがないよう「会計求人プラス」でパートナーとなってくれる事務所をお探しください。
若いうちから責任ある仕事を手掛けられる
税理士の場合、税理士にしかできない業務がいくつかあるため、年齢は関係なく責任ある仕事を任されるチャンスがあります。もちろん、業務を始めたばかりの税理士に最初から難しい業務を任せてくれる企業は少ないかもしれませんが、一般の企業で働く場合よりも責任ある仕事を早いうちから任される可能性は高いと言えます。
若いうちから始められて、一生涯の仕事にできる点が、税理士の仕事の魅力のひとつです。
さまざまな業界の人と出会い関わり合える
税理士はさまざまな企業の税務を担当します。もちろん、長く続けていくうちに特に詳しい業界というものができていく可能性はありますが、どの業界の企業も税務は必要とするため、幅広い業界から仕事の依頼が来ることが期待できます。そうなると、さまざまな業界の人と出会うことができ、さまざまな業界の帳簿を見る機会に恵まれます。
税理士という立場でなければ、出会えないような業界の人とも出会う可能性を秘めているのが、税理士の仕事の魅力と言ってよいでしょう。
需要がなくなる心配がない
世の中には急に需要がなくなり、それ自体がなくなってしまう仕事もありますが、税理士が扱うのは税に関わること全般です。税金は国の財源になっているものですから、納税の義務がなくなるわけはなく、税金がなくならない限り税理士の需要がなくなる心配もありません。
税が複雑化するほど、資格のない人が自力で納税するのが難しくなるため、将来的にも税理士の仕事がなくなることは考えにくいと言えます。

その点、業界特化している求人サイトは資格や経験を使って自分の細かい要件をピンポイントで探せます。
会計業界に特化した求人サイト「会計求人プラス」では多種多様な求人を揃え、これから会計業界に入ろうという未経験の方だけでなく、現在会計業界で活躍されていてスキルアップをしたい経験者の方など、夢に向かって進む貴方を応援しています。
実際に税理士の魅力を聞いてみた!
世の中では、税理士の仕事の魅力はどんなところにあると思われているのでしょうか?アンケートを取って調べてみました。
一般の人が感じる税理士の魅力とは?
- 国家資格というところです。定年がないので、いくつになっても現役でいられるのが魅力だと思います。(専業主婦・主夫/女性/20代)
- 税理士は今の時代もこれからの時代もなくてはならない仕事です。常に必要とされる仕事で需要はあると思います。税に関して困っている人やアドバイスなどをしているのはすごいと思います。(会社員/男性/30代)
- 学歴がなく受験資格がなくても努力次第では日商簿記一級を獲得する等して受験資格を得られるところ、頑張り次第で成れるところが一番の魅力だと思います。(自由業・フリーランス/男性/20代)
- 何よりも独立開業できるところです。経営コンサルや社労士は企業に必須というわけではないですが、税理士は決算をする以上、そして相続や不動産が関わってくる以上、必ずお世話になるサムライ業だからです。(専業主婦・主夫/女性/40代)
- 景気の動向で収入が左右されない。(学生/男性/30代)
調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2016年12月27日~2017年01月04日
有効回答数:165サンプル
アンケートの結果、人によって税理士の仕事で魅力だと感じる部分にはかなり幅があり、多岐にわたっていることがわかりました。
特に魅力だという人が多かった意見としては、世の中の景気に左右されず、需要がなくなることがないという点、国家資格で開業することもできるという点、1度資格を取れば定年がなく一生涯仕事を続けることができるという点でした。税理士の仕事は確定申告などの対象となる所得税や法人税だけでなく、相続税や不動産取得税などにも関わるため、税制が変わっても、景気が悪くなっても仕事がなくなることはないだろうという声が目立ちました。
また、人の役に立つ仕事をしているという印象を持つ人が多く、その点が魅力だという声も多数聞かれました。魅力として挙げられているポイントが多いことから、税理士の仕事についてプラスのイメージを持っている人が多い様子がうかがえます。
税理士の仕事には魅力がいっぱい
税理士の仕事には、国家資格によって厳格に独占業務として守られている部分がありますが、それと同時に自由度もあるため、資格を取得すれば、その時点でさまざまな働き方が可能になります。
更に、開業することによって、どんな働き方をするかを自分自身で選べるようになるため、働き方の選択肢が多いのです。将来的に需要がなくなる心配がなく、毎年確実に忙しくなる時期がある税理士の仕事。ユーザーとなり得る一般の人からもよい印象を持たれている仕事ですから、自信を持って行うことができる点も魅力と言ってよいかもしれません。
税理士の仕事には魅力がいっぱいあります。人によって魅力と感じる部分は違いますが、たくさんある魅力のいくつかは、誰もが共通して魅力と感じることができるはずです。
詳しくは、「税理士の仕事内容とは?知っているようで知らない業務を解説」をご参照ください。

その点、業界特化している求人サイトは資格や経験を使って自分の細かい要件をピンポイントで探せます。
会計業界に特化した求人サイト「会計求人プラス」では多種多様な求人を揃え、これから会計業界に入ろうという未経験の方だけでなく、現在会計業界で活躍されていてスキルアップをしたい経験者の方など、夢に向かって進む貴方を応援しています。
投稿者情報

- 会計業界専門の転職・就職サイト
-
会計事務所や税理士事務所での求人情報が豊富な「会計求人プラス」は、あなたとあなたを必要としている企業様を繋ぐ求人マッチングサイトです。
異業種から会計業界へ転職を希望している方をはじめ、これから税理士や公認会計士を目指す方や、今までの税務・会計の知識・経験を活かしてスキルアップしたい方を応援します。
最新の投稿
転職ハウツー2021.01.21会計事務所に新卒で内定を取る方法
転職ハウツー2021.01.21会計事務所に受かる履歴書・職務経歴書の書き方
転職ハウツー2021.01.20会計事務所の面接を攻略するための対策とは?
公認会計士2021.01.20公認会計士登録は修了考査合格の後で!公認会計士試験合格から実務経験、登録までの流れを解説!