会計求人プラスTOPICS

税理士、公認会計士、経理として働く人へのお役立ち情報

税理士・経理の転職なら会計求人プラス

会計求人プラスに戻る

税理士補助はキツイ?

税理士事務所の補助業務は未経験者にはきつい?仕事内容や対処法について徹底検証!

2024/01/25

多くの会計事務所(税理士事務所や税理士法人など)では、税理士の有資格者のみではなくスタッフを採用しています。このスタッフが対応する仕事のことを一般的に「税理士補助」といいます。

簿記の取得者や税理士試験の勉強をしている人が税理士補助に就くことが多いですが、正社員のみならず、パートやアルバイトとして採用されているケースもあります。

この税理士補助、とくに未経験者や初学者にとってはきつい仕事と言われています。当然、その人が置かれてる状況によって理由は様々ですが、なぜきついと感じてしまうのでしょうか?

本記事では、未経験者や初学者を主に想定しつつ、税理士補助の仕事がきついと感じる原因と対処法について、仕事内容を交えながら解説していきます。

会計事務所や経理へ転職をするなら会計業界専門の転職サイト「会計求人プラス」が最適!
完全無料の会員登録はこちらから

税理士事務所の補助業務ってどんな仕事内容?

まずは税理士補助にはどのような仕事があるのか、主な内容をご紹介します。

記帳代行

記帳代行とは、会計ソフトへの記帳を請け負うアウトソーシングサービスです。具体的には、顧問先のクライアントから会計基礎データ(通帳・請求書・売上表など)を預かり、会計ソフトに仕訳登録することで試算表を作成します。以前はクライアントまで紙の資料を受け取りに出向いたり、郵送してもらうことが多かったですが、近年クラウド会計ソフトやツールが発達したため、全てのやりとりがオンラインで完結するケースも増えています。

クライアント対応

税理士補助といえどもクライアントを担当させる会計事務所は多くあります。担当となればクライアントの一次窓口となるため、質疑応答や資料・データの授受について連絡を取り合うことが生じます。また、クライアント先に訪問して定期的に打ち合わせすることもあります。近年ではこういった打ち合わせもオンラインで済ませるケースが増えているようです。

確定申告書等の作成補助

クライアントの確定申告書や年末調整書類を作成するサポートをします。税務書類作成代理は税理士の独占業務となりますが、税理士補助者がその作成をサポートすることは問題ありません。税理士補助が基本情報の入力や集計などを行い、仕上げと最終確認を税理士が行うといった分業をしているケースが多いです。

資料作成・リサーチなど

税理士はコンサルティングやセミナーを実施していることもあるため、そこで使うプレゼン資料等を税理士補助者が作ることがあります。また、助成金や税制など目まぐるしく改正されるため、最新情報のリサーチを担うこともあります。

総務・雑務など

会計事務所を運営していくためには、会計・税務サービスに直接関連しない仕事も発生します。例えば、電話や来客対応、事務所の掃除、備品・文房具やコピー用紙の補充、書籍の購入、パソコン・周辺機器のメンテナンス、ホームページの更新など多岐にわたります。大きな事務所になるとこれらの仕事のために専任スタッフを採用するケースもありますが、事務所の規模が小さくなるほど税理士補助の仕事としてまわってくる傾向にあります。

また、税理士補助の仕事内容について、更に詳しく知りたい場合は「会計事務所における税理士補助の年収や仕事内容とは?転職市場を徹底解説!」の記事をご覧ください。

未経験でも
会計業界へ転職したいなら

「会計求人プラス」

未経験でも会計事務所で働くことは可能です。簿記資格を持っている、税理士を目指している・目指したことがあるなど、あなたの知識を活かせる職場をお探しします!

税理士補助業務をきついと感じる理由

税理士補助の仕事がキツイと感じる理由とは

では、税理士補助の仕事が、未経験者や初学者にとってなぜきついと感じるのでしょうか?その理由を大きく外的要因と内的要因に分けて主なものをご紹介します。

税理士補助がキツイと感じる外的要因

外的要因は、所長・事務所の環境・給与など、どちらかというと本人の適性に起因しない理由となります。

会計事務所独特のカルチャーが合わない

会計事務所は専門職の集団ですので、一般企業とは違ったカルチャーがあります。例えば、税理士を「先生」と呼んだり、資格を取得した年度で上下関係が生まれるなど、なかなか一般企業ではお目にかかれない慣習となります。もし所長や先輩スタッフの職員がこういったカルチャーを重んじる場合、ブラック企業のように感じてしまってきついかもしれません。ただ、こういった慣習は若い税理士を中心に近年弱まりつつある印象です。

給与・手当が充実していない

一般的に、税理士補助は決して給与が高いとはいえません。時給であれば1,000円台前半〜中盤くらい、月給であれば20万円台前半くらいが相場の金額となります。簿記資格や税理士科目合格ごとに手当を設けている事務所もありますが、もしこういった手当もなければ給料に満足できないと感じるかもしれません。

教育環境が整っていない

会計事務所によってはしっかりとした教育環境やマニュアルが整っていないところもあります。先輩スタッフが口頭で少し教えて、あとは過去の前例を見ながらやるようにと任されてしまうこともあります。こういった会計事務所に入った場合は、仕事を覚えて慣れるまで時間がかかってしまってきついかもしれません。

責任が重い仕事を任される

税理士補助にクライアントを担当させる会計事務所もあります。担当となればクライアントと連絡を取り合ったり、質疑応答の一次窓口を任されることもあるため、責任の重い仕事となります。税理士や先輩スタッフのバックアップ体制があればまだ安心ですが、わりと税理士補助に任せてしまうケースもあります。そうなると未経験者や初学者にとってはきつい仕事と感じるかもしれません。

繁忙期は残業することも

会計事務所は12月の年末調整、3月の確定申告の期限前、決算が集中する4-5月は繁忙期となります。これらの業務を進めるには専門知識や細かな作業が必要ですが、繁忙期はたとえ実務に慣れていたとしても残業が多くなりがちで激務と感じるかもしれません。未経験者や初学者にとっては慣れない仕事で余計に時間がかかってしまうため、残業がきついと感じるかもしれません。

税理士補助がキツイと感じる内的要因

内的要因は、向き不向きや受験勉強の事情など、どちらかというと本人の適性に起因する理由となります。

単調な細かい作業が苦手

税理士補助は単調で細かい作業が多いです。証憑類の整理や会計ソフト入力などを、長時間にわたって淡々と作業することになります。こういった作業が苦手な人にとってはきついと感じるかもしれません。

クライアント対応が苦手

税理士補助はクライアント、同僚、税務署等とのコミュニケーションが必要になります。良い人や気の合う人ばかりであれば問題ないですが、中には自分と合わない人や難しい相手とうまくコミュニケーションを取らなければならないケースもありますので、これが苦手だときついと感じるかもしれません。

自分で調べて解決することが苦手

税理士補助の仕事では、経理や税金や会計ソフトの使い方など分からないことがあったときに、ある程度自分で調べて進める必要があります。じっくり調べて一つずつ解決していくのが苦手だったり、すぐに答えを求めてしまうような人にとってはきついと感じるでしょう。

資格の勉強時間が確保しにくい

税理士補助として働きはじめると、資格の勉強時間の確保に苦労します。主な勉強時間は始業前・お昼休憩時・退勤後・休日などですが、残業などで予定どおりの勉強時間が取れないことや、仕事の疲れのせいで勉強が身に入らないこともあるでしょう。ただ、徹底した自己管理によって上手く乗り越えてる人もたくさんいますし、受験勉強中の税理士補助には残業させない方針の会計事務所もあります。

目標がない・曖昧

目標がなかったり曖昧だったりすると、何のために税理士補助をやっているのかわからず、結果としてきつい仕事になってしまうかもしれません。しかし、例えば「税理士になって独立・開業したい!」「企業のサポートをしたい!」といった強い目標がある人にとっては、すべての税理士補助の仕事を目標達成のための土台作りと捉えることもできるでしょう。強い目標さえあれば、上記でご紹介したつらい点も経験としてポジティブに解釈できるはずだからです。

税理士補助がきついと感じた時の対処法

キツイと感じた時の対処方法とは

未経験者や初学者で税理士補助がきついと感じてる方、これから税理士補助をやってみようか悩んでる方に向けて、3つの対処法をご紹介します。

実務経験を積む機会として切り替える

税理士補助の仕事を「経験・学びの場」と割り切って捉えてしまってもいいでしょう。税理士補助の仕事をひと通りできるようになれば、必要とされる職場はたくさんあります。会計事務所はもちろん、一般企業の経理でも求められるでしょう。もし今の仕事でつらいことがあったとしても、視野を少し先に切り替えれば可能性は一気に広がります。

転職を検討する

勤務先の会計事務所がどうしてもきつくて我慢できないと感じる場合は、無理して続けず見切りをつけて転職するのもありでしょう。税理士補助の実務経験があれば、転職先も見つけやすくなります。さらに、会計事務所にこだわらず一般企業の経理といった選択肢もあります。自分なりの優先順位があると思いますので、それを踏まえて探せばきっと良い転職先が見つかるはずです。

注意が必要なのは転職する理由として税理士補助の仕事がきついからというのは、転職先企業の採用担当者の印象は良くないでしょう。なぜその事務所に応募したのか志望動機を明確にしておくことが大切です。

また、会計事務所への転職について、更に詳しく知りたい場合は「会計事務所へ就職・転職する際の極意!NG事務所の見分け方とは?」の記事をご覧ください。

事前に確認する

これから税理士補助をやろうと考えてる人の場合は、上記でご紹介した心配な点について面接時に率直に質問してみましょう。例えば、残業時間はどのくらいか?どんな教育体制があるのか?実際どんな仕事を担当するのか?などです。採用側もミスマッチは避けたいので、積極的に質問すれば教えてくれるはずです。

未経験で税理士事務所へ入社する前にやっておくといいこと

全くの未経験で税理士事務所へ入ろうとしている人は、最低限下記のことは入社前に知識として学んでおくといいでしょう。

商業簿記2級程度の知識を身に付けておく

会計事務所が求人を出す際に最低限の条件として、日商簿記2級程度の知識を有していることを掲げている求人が大半です。

税理士補助業務を行うためにも簿記2級の商業簿記知識は必須となりますので、必ず事前に学習しておきましょう。
借方・貸方、勘定科目、仕分けなど会計の特殊な知識を最低限理解しておかないと業務をすすめることはできません。

税金や社会保険などの計算法や仕組みを理解しておく

税理士補助の仕事内容は税金の計算が大半となります。税理士試験での科目にもあるように所得税、法人税、消費税については知識として把握しておくとともに、計算方法も合わせて理解しておきましょう。

また、社会保険の仕組みについても把握しておき、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険などについては保険料の計方法も理解しておくといいでしょう。

無料の会計ソフトなどで使い方に慣れておく

税理士補助の仕事では必ず会計ソフトを使用するでしょう。最近ではソフトウェアをインストールしなくても使えるクライド会計ソフト多く利用されてます。可能であれば入社する事務所が使っている会計ソフトを使ってみて、慣れておくといいでしょう。

まずは無料の会計ソフトをつかって自分自身の家計簿をつけてみてください。これをやっておくと、未経験から入社してから各種用語などで苦労しなくて済むでしょう。

税理士事務所の補助業務は今後のステップアップに役立つ!

税理士補助の仕事には人によって向き不向きがあります。しかし、それはどんな仕事であっても同じことです。

もし今回の記事を読んで「自分は向いている」「やってみたい」と思った方はぜひ税理士補助のお仕事を始めてみるのもいいでしょう。逆に、もし「今の職場は合ってないんじゃないか?」「なにか変えることが必要かもしれない」と感じた方は、ぜひ対処法を参考にしてみてください。

今回は税理士補助がきついと感じるネガティブな点にフォーカスしましたが、税理士補助の仕事をひと通りできるようになれば、税理士目指す上ではもちろん、目指していない人にとっても今後の転職やステップアップに役立つことは間違いありません。なぜなら、会計税務の知識やスキルはどんな職場であっても必ず求められるからです。

ぜひこういったポジティブな面を捉えて、未経験者や初学者の方々もぜひ税理士補助の仕事にチャレンジしてみてください。

税理士・会計事務所や経理職専門の転職支援サービス「会計求人プラス」はあなたの転職活動を転職サイト、転職エージェントの2つサービスでサポートします。会計業界に特化した転職支援サービスを運用し続けて10年以上の実績をもっていますので、多くの会計事務所の求人情報を持っており、会計業界特有のポイントなどもしっかりと押さえた上であなたの希望に沿ったおすすめ求人を見つけます。

また、転職サイトではあなたの希望条件に沿った求人を検索することができ応募することも可能ですし、貴方のご経歴やスキルを登録しておくと、会計事務所側からスカウトが直接届きます。転職エージェントサービスでは転職相談や履歴書・職務経歴書など応募書類の添削、待遇面や残業事情などの条件交渉や聞きにくい質問の代行まで、全面的にあなたの転職活動をサポートします。

会計求人プラスの会員登録および転職支援サービスは完全無料でご利用いただけますので、まずは情報調査からでも始めてみませんか。

未経験でも
会計業界へ転職したいなら

「会計求人プラス」

未経験でも会計事務所で働くことは可能です。簿記資格を持っている、税理士を目指している・目指したことがあるなど、あなたの知識を活かせる職場をお探しします!

投稿者情報

税理士ライターSOU
税理士ライターSOU
現役の税理士として10年以上、会計事務所に勤務しているかたわら、会計・税務・事業承継・転職活動などの記事を得意として執筆活動を5年以上しています。実体験をもとにしたリアルな記事を執筆することで、皆さんに親近感をもって読んでいただけるように心がけています。

ピックアップ求人

-税理士の仕事
-,